ID |
著者名 |
発行年 |
タイトル |
カテゴリ |
号:ページ |
PDFダウンロード |
補足ダウンロード |
011002 | 安富六郎 | 1965 | 土壌のコンシステンシの測定方法 | | 11:9-22 | | |
011001 | 山中金次郎 | 1965 | 土壌のコンシステンシーの測定法―連結度・圧砕度・硬度の測定法 | | 11:1-8 | | |
010006 | | 1964 | 総合討論 | | 10:56-56 | | |
010005 | 佐藤清美 | 1964 | 畑の畜力耕起による耕盤形成と今後の問題点 | | 10:39-55 | | |
010004 | 山田忍 | 1964 | 犁底盤について | | 10:31-38 | | |
010003 | 米田茂男 | 1964 | 干拓新田における盤層の形成過程について | | 10:20-30 | | |
010002 | 佐々木次郎 | 1964 | 転動荷重を受けた地盤の挙動と締り | | 10:9-19 | | |
010001 | 多田敦 | 1964 | 土の締固めと透水性について | | 10:1-8 | | |
009006 | 長崎明・三熊政昭・高橋伸寿 | 1963 | 大型トラクターの踏圧が畑土壌の物理性と作物の生育におよぼす影響 | | 9:38-46 | | |
009005 | 長崎明 | 1963 | 水田における大型機械の走行能と土壌硬度相とについて | | 9:30-37 | | |
009004 | 中原孫吉 | 1963 | 地象環境の改善について | | 9:23-29 | | |
009003 | 山田一郎・森脇勉・長谷川浩 | 1963 | 土壌温度と作物の生育 | | 9:14-22 | | |
009002 | 早坂猛 | 1963 | 桑栽培と土壌の物理性 | | 9:6-13 | | |
009001 | 中間和光 | 1963 | みかんと土壌の物理性 | | 9:1-5 | | |
008005 | 真下育久 | 1963 | 林木の成長と土壌の物理性 | | 8:27-35 | | |
008004 | 藤沼善亮・鈴木達彦 | 1963 | 無機質土壌改良剤の効果−多肥の際の畑作物の障害と関連して− | | 8:20-26 | | |
008003 | 位田藤久太郎 | 1963 | 蔬菜の根の通気必要度 | | 8:13-19 | | |
008002 | 上原勝樹 | 1963 | 植生の場における地中環境とくに地温について | | 8:7-12 | | |
008001 | 後藤定年 | 1963 | 湿田土壌の物理性の特徴について | | 8:1-6 | | |
007008 | | 1963 | 自由討論 | | 7:66-67 | | |
007007 | 志佐誠・高野泰吉・樋口春三・中山俊 | 1963 | Soil conditioner の園芸的利用に関する研究−とくにPVAの団粒形成に対する諸条件について− | | 7:55-65 | | |
007006 | 富士岡義一 | 1963 | 土壌改良剤による水田および砂丘畑の改良 | | 7:44-54 | | |
007005 | 奥田東 | 1963 | 日本農業と土壌改良剤 | | 7:42-43 | | |
007004 | 川口桂三郎 | 1963 | 土壌改良剤の性状(2)合成高分子 | | 7:29-41 | | |
007003 | 美園繁 | 1963 | 土壌改良剤の性状(1)合成高分子をのぞく | | 7:19-28 | | |
007002 | 国分欣一 | 1963 | 土壌侵食と土壌改良剤 | | 7:12-18 | | |
007001 | 沼尾林一郎 | 1963 | ベントナイトの土壌改良への利用とその効果 | | 7:2-11 | | |
006007 | 西潟高一 | 1962 | 畑作における深耕問題 | 報文 | 6:44-50 | | |
006006 | 岩田進午 | 1962 | 遠心法によるp.F2.0の測定について | 報文 | 6:39-43 | | |
006005 | 寺沢四郎・岩田進午 | 1962 | ライシメーターにおける畑土壌の2・3の実験 | 報文 | 6:34-38 | | |
006004 | 渡辺和之 | 1962 | 作物よりみた深耕の効果 | 資料 | 6:25-33 | | |
006003 | 手塚右門・小中俊雄 | 1962 | 傾斜地における耕うん | 資料 | 6:19-24 | | |
006002 | 山中金次郎 | 1962 | 土壌の透水性に関する通則 | 論説 | 6:10-18 | | |
006001 | 安富六郎 | 1962 | 土壌の沈定容積について | 総説 | 6:1-9 | | |
005007 | 山崎不二夫・八幡敏雄・田淵俊雄・多田敦・田淵公子 | 1962 | 水田土層の物理的性質とその浸透量との関係について | 報文 | 5:43-48 | | |
005006 | 池宗勝三郎・川井一之 | 1962 | 畑土壌に対するベントナイト、バーミュキライトの施用効果―特に土壌水分に及ぼす影響 | 報文 | 5:37-42 | | |
005005 | 箱石正 | 1962 | 機械耕耘による畑深耕の効果 | 資料 | 5:29-36 | | |
005004 | 吉良芳夫 | 1962 | フローティング・ライシメーターについて | 資料 | 5:25-28 | | |
005003 | 金子良 | 1962 | 農業土木よりみた土壌侵食の諸問題 | 資料 | 5:19-24 | | |
005002 | 一戸貞光 | 1962 | 北海道の土壌侵食 | 資料 | 5:9-18 | | |
005001 | 富士岡義一 | 1962 | 水田の透水性に関与する諸因子について | 総説 | 5:1-8 | | |
004007 | 八幡敏雄 | 1961 | 土壌侵食と土壌侵食防止と土壌侵食防止工事と | 随想 | 4:46-48 | | |
004006 | 吉良八郎 | 1961 | 果樹園土壌管理法と土壌構造に関する一考察 | 報文 | 4:33-45 | | |
004005 | 国分欣一・板川秀雄 | 1961 | 土壌の団結度及び連結度について(風食に関する土壌肥料科学的研究第5報) | 報文 | 4:28-33 | | |
004004 | 沼尾林一郎・鈴木秀平・金井徹・琴寄融 | 1961 | 地力変動観測施設の設計及び問題点について | 資料 | 4:20-27 | | |
004003 | 金子良 | 1961 | 関東ローム地域における浸透と侵食について | 資料 | 4:15-20 | | |
004002 | 森田昇 | 1961 | 傾斜地茶園の土壌保全について | 資料 | 4:11-14 | | |
004001 | 石川武雄・徳永光一・月館光三 | 1961 | 土壌水分吸引測定装置の改良について | 総説 | 4:1-10 | | |
003009 | 箱石正 | 1960 | 傾斜地の水分勾配について | 報文 | 3:30-33 | | |
003008 | 木下彰・布来秀夫 | 1960 | 土壌水分条件がカリの有効性に及ぼす影響 | 報文 | 3:26-30 | | |
003007 | 国分欣一・根本清一 | 1960 | 耐水性構造及び仮比重の時期的変化と受食性に及ぼす影響(風食に関する土壌肥料科学的研究第4報) | 報文 | 3:23-25 | | |
003006 | 竹中肇 | 1960 | テンシオメーターについての覚え書き | 解説 | 3:21-22 | | |
003005 | 本谷耕一 | 1960 | 火山灰水田における減水深 | 資料 | 3:19-20 | | |
003004 | 椎名乾治 | 1960 | 水田減水深についての一考察 | 資料 | 3:14-18 | | |
003003 | 山崎不二夫 | 1960 | 水田の減水深、浸透量 | 資料 | 3:9-14 | | |
003002 | 松尾英俊・佐藤雄夫 | 1960 | 水田土壌の透水性について | 資料 | 3:3-9 | | |
003001 | 国分欣一 | 1960 | 風食について | 論説 | 3:1-3 | | |
002009 | 下村和子・美園繁 | 1960 | 圃場における土壌物理性の偏差について―容積重および実体積の測定について | 報文 | 2:34-40 | | |
002008 | 喜田大三 | 1960 | 土壌構造とその測定法 | 報文 | 2:28-33 | | |
002007 | 米田茂男 | 1960 | Soil tilth の測定法について | 資料 | 2:24-28 | | |
002006 | 八幡俊雄 | 1960 | 土壌の透水度測定について | 資料 | 2:21-23 | | |
002005 | 美園繁 | 1960 | 実容積法による圃場水分の測定法 | 資料 | 2:17-20 | | |
002004 | 岐部利幸 | 1960 | 土壌水分測定のための電気抵抗法について | 資料 | 2:13-17 | | |
002003 | 山中金次郎 | 1960 | 粒径分析法に関する考察 | 資料 | 2:8-12 | | |
002002 | 須藤清次 | 1960 | 工学における土壌学 | 論説 | 2:4-8 | | |
002001 | 鏑木豪夫 | 1960 | 耕耘機具と土壌の物理性・力学性 | 論説 | 2:1-3 | | |
001013 | 米田茂男 | 1959 | 旱地農業と土壌物理 | 随想 | 1:51-52 | | |
001012 | 国分欣一 | 1959 | 風食と土壌の凝集力 | 随想 | 1:49-50 | | |
001011 | 美園繁 | 1959 | 研究室のゼミナールから | 資料 | 1:44-49 | | |
001010 | 坂上行雄 | 1959 | 土壌の乾燥から | 資料 | 1:42-44 | | |
001009 | 久保田収治 | 1959 | 干拓地水田と土壌構造 | 資料 | 1:40-42 | | |
001008 | 松尾英俊 | 1959 | アメリカにおける土壌物理性の測定法の現況 | 資料 | 1:37-39 | | |
001007 | 山中金次郎 | 1959 | 今後の土壌調査、特に土性の判定について | 論説 | 1:32-36 | | |
001006 | 前田信寿 | 1959 | 東北地方の土壌侵食について | 論説 | 1:27-32 | | |
001005 | 川村秋男 | 1959 | 土壌処理と水食との関係 | 論説 | 1:25-26 | | |
001004 | 吉良芳夫 | 1959 | 畑地の散水かんがいについて | 論説 | 1:21-24 | | |
001003 | 金子良 | 1959 | 地下水流動の水文学的計算 | 論説 | 1:16-20 | | |
001002 | 田淵俊雄 | 1959 | 負圧浸透について | 論説 | 1:9-16 | | |
001001 | 福田仁志 | 1959 | 土壌水分の問題点 | 論説 | 1:4-9 | | |