土壌の物理性論文リスト(土壌物理学会)

「土壌の物理性」巻別ダウンロード
ID 著者名 発行年 タイトル カテゴリ 号:ページ PDFダウンロード 電子付録
069002 冨田平四郎・中野政詩・鈴木敬 1994 地域、深さによる鹿沼土の物理的構成と各種物理性の差異について 報文 69:11-21
ダウンロード
069001 赤江剛夫 1994 現地試験による石膏の代掻き濁水浄化効果の検討−代掻き濁水のカルシウム塩添加による凝集沈降浄化法(3)− 報文 69:3-10
ダウンロード
068009 岩間和人 1993 土壌物理研究会への入会にあたって 土粒子 68:77-78
ダウンロード
068008 岩間秀矩・遅沢省子・後田純雄・久保田徹 1993 負圧水循環法による土壌水分制御とその応用 資料 68:69-76
ダウンロード
068007 岡島秀夫 1993 土の水・雑考−その形とポテンシャル− 論説 68:57-67
ダウンロード
068006 溝口勝 1993 土壌の水分特性、膨張、凝固点降下についての熱力学的考察 解説 68:51-55
ダウンロード
068005 溝口勝 1993 溶液の熱力学と土壌水の化学ポテンシャル 解説 68:45-50
ダウンロード
068004 飯嶋盛雄 1993 植物根の直径の変動と土壌の物理性 解説 68:37-43
ダウンロード
068003 H. R. Khan・M. S. Rahman・M. S. Hussain・T. Adachi 1993 Morphology and Characterization of Acid Sulfate Soil from Mangrove Floodplain Area of Bangladesh 報文 68:25-36
ダウンロード
068002 H. R. Khan・M. S. Chowdhury・S. F. Elahi・M. S. Hussain・T. Adachi 1993 Potassium Status and Release Characteristics of Twelve Floodplain Soils of Bangladesh 報文 68:15-24
ダウンロード
068001 藤井克己 1993 浸透水貯留による地下水位上昇を考慮した土中水移動の数値解析と誤差評価 報文 68:3-14
ダウンロード
067008 B. P. ワーケンチン、溝口勝、訳 1993 環境質のための土壌科学−知っていることをどう知るか? 資料 67:59-63
ダウンロード
067007 中野政詩 1993 土壌中における溶解物質の移動予測のシナリオ 解説 67:51-57
ダウンロード
067006 1993 第34回シンポジウム「土壌中における保存性物質の動態と土壌物理」より 討論 67:43-49
ダウンロード
067005 波多野隆介 1993 土壌中の物質移動プロセス理解のための経験則の必要性 コメント 67:39-41
ダウンロード
067004 福井正美 1993 微量元素による土壌汚染と環境問題 報文 67:29-38
ダウンロード
067003 飯村康二 1993 土壌中での重金属の形態と挙動 報文 67:19-27
ダウンロード
067002 青山勲 1993 水圏環境中における鉄・マンガンの挙動 報文 67:11-18
ダウンロード
067001 松本聰 1993 乾燥地土壌におけるナトリウム、カルシウムの輸送と集積 報文 67:3-10
ダウンロード
066009 大滝英治・四方田穆・西垣誠・竹下祐二・堀江武 1992 黄河下流域における半乾燥地の現状 資料 66:71-73
ダウンロード
066008 山本太平・田中明・成岡道男 1992 点滴灌漑における土壌水分特性 解説 66:65-69
ダウンロード
066007 松本康夫 1992 クロボク土からなる傾斜畑の耕地利用形態と土壌保全対策 報文 66:55-63
ダウンロード
066006 田渕俊雄・山藤郁夫 1992 シロカキが水田浸透量と浸透水質に及ぼす影響 報文 66:47-54
ダウンロード
066005 田中明・山本太平・成岡道男 1992 点滴灌漑下における土壌水分動態−有限要素法による解析− 報文 66:39-45
ダウンロード
066004 山本太平・田中明・成岡道男 1992 点滴灌漑の作物条件下における二次元の土壌水分特性 報文 66:29-37
ダウンロード
066003 森也寸志・志賀摂子・岩間憲治・渡辺紹裕・丸山利輔 1992 土地利用による土壌間隙構造の差異−軟X線による観察を中心にして− 報文 66:19-27
ダウンロード
066002 岩間憲治・多田明夫・丸山利輔・渡辺紹裕 1992 土壌孔隙中の流体の挙動と孔隙の立体表示 報文 66:11-18
ダウンロード
066001 安中武幸・井上久義・成岡市 1992 圃場土壌の水移動を支配する粗間隙構造 報文 66:3-9
ダウンロード
065009 堀野治彦・丸山利輔 1992 TDRによる土壌の堆積含水率および電気伝導度の測定について 解説 65:55-61
ダウンロード
065008 1992 第33回シンポジウム「土壌中における非保存性物質の動態と土壌物理性」より 総合討論 65:47-54
ダウンロード
065007 三野徹 1992 「土壌中の非保存性物質の動態」に関する土壌物理学ならびに農業土木学の観点からのコメント コメント 65:45-46
ダウンロード
065006 笹川英夫 1992 土壌中での温室効果ガスの生成と放出に対する植物の役割−メタンを中心に− コメント 65:43-44
ダウンロード
065005 米林甲陽 1992 生態系における腐植生成と脂肪族成分の変動 報文 65:35-41
ダウンロード
065004 陽捷行 1992 農業生態系から放出される含硫ガス 報文 65:29-33
ダウンロード
065003 吉田尚弘・山崎岳 1992 土壌・堆積物の一酸化二窒素還元活性(英文) 報文 65:21-28
ダウンロード
065002 木村眞人・村瀬潤 1992 水田土壌中におけるCO2とCH4の動態−大気へのフラックス− 報文 65:11-20
ダウンロード
065001 大滝英治 1992 大気境界層における炭酸ガス輸送の測定 報文 65:3-9
ダウンロード
064007 谷川寅彦・矢部勝彦・千家正照・西出勤 1992 負圧センサーを用いた自記テンシオメーターシステムの試作 解説 64:53-58
ダウンロード
064006 赤江剛夫 1992 代掻き濁水の凝集沈降剤の検索と施用法の検討−代掻き濁水のカルシウム塩添加による凝集沈降浄化法(2) 報文 64:45-52
ダウンロード
064005 赤江剛夫 1992 代掻き濁水の塩添加による凝集条件−代掻き濁水のカルシウム塩添加による凝集沈降浄化法(1) 報文 64:37-44
ダウンロード
064004 松本康夫 1992 マサ土開畑地の圃場形態と土壌侵食特性 報文 64:27-35
ダウンロード
064003 平山良治 1992 土壌薄片による土壌の三相分布の測定の試み 報文 64:21-26
ダウンロード
064002 福本昌人・深山一弥・小川茂男 1992 粘土質転換畑における地下灌漑の適用性 報文 64:11-20
ダウンロード
064001 松本順・久保田徹・加藤英孝・遅沢省子・有原丈二・阿江教治 1992 キマメ根の締め固め土層中への貫入伸長 報文 64:3-9
ダウンロード
063008 赤江剛夫 1991 モンモリロナイトに端・面結合は存在するか 土粒子 63:64-66
ダウンロード
063007 1991 第32回シンポジウム「熱帯における持続的土地利用をめぐる土壌物理的諸問題」より 総合討論 63:60-63
ダウンロード
063006 三浦憲蔵・ダルサック サブハラサム 1991 東北タイにおける森林破壊による土壌の塩類化と植林による防止対策 報文 63:51-59
ダウンロード
063005 久馬一剛 1991 熱帯低湿地開発の諸問題 報文 63:43-50
ダウンロード
063004 村山忠 1991 ニジェール川流域の砂漠化防止−その可能性と農用地整備公団のとりくみ− 報文 63:35-42
ダウンロード
063003 翁長謙良・呉屋昭・松村輝久 1991 沖縄島北部赤黄色土の土壌侵食の評価と対策 報文 63:19-34
ダウンロード
063002 有原丈二・阿江教治・岡田謙介 1991 インドの半乾燥熱帯地域の土壌の物理性と作物生産 報文 63:13-18
ダウンロード
063001 谷山一郎・三浦憲蔵 1991 東北タイ砂質土壌における浅層地下水の挙動とキャッサバ湿害の関係 報文 63:3-12
ダウンロード
062011 羽藤正勝 1991 うもれた界面(buried interface)の性質を測る 土粒子 62:79-80
ダウンロード
062010 H. M. SELIM 1991 Modeling Solute Transport and Retention in Soils 特別セミナー報告 62:78-78
ダウンロード
062009 G. VACHAUD 1991 Use of Neutron Moisture Meter to Estimate Water and Nutrient Uptake of Rainfed Crops 特別セミナー報告 62:76-77
ダウンロード
062008 増島博 1991 農業開発に関連する環境影響評価の問題点−とくに農用地造成事業に関連して− 資料 62:69-74
ダウンロード
062007 甲本達也 1991 粘性土の塑性限界の測定におけるフォールコーン試験の適用性 資料 62:63-67
ダウンロード
062006 塩沢昌 1991 サイクロメーターによる土壌水のポテンシャル測定 解説 62:53-61
ダウンロード
062005 長野間宏・児玉徹・金田吉弘・山谷正治 1991 耕起方法が低湿重粘土汎用水田の土壌物理性に及ぼす影響 報文 62:43-52
ダウンロード
062004 高橋千穂・波田野隆介・佐久間敏雄 1991 土壌−植物−大気系(SPAC)の放射・水分レジムの影響による小麦畑の蒸発散の変動 報文 62:33-41
ダウンロード
062003 宮下慶一郎・小林卓史・千葉行雄・石川格司・宍戸貢・白旗秀雄 1991 粘板岩を母材とする新規造成圃場における礫の細粒化促進による土壌熟化対策 報文 62:23-32
ダウンロード
062002 石川重雄・河野英一・足立忠司 1991 中海干拓地土の収縮挙動について 報文 62:13-22
ダウンロード
062001 取出伸夫・中野政詩 1991 Ca2+−Na+イオン交換を伴う粘土中の溶質移動機構と特性 報文 62:3-11
ダウンロード
061006 西村格 1990 日本沙漠学会の設立と土壌物理研究への期待 土粒子 61:49-51
ダウンロード
061005 駒田旦 1990 土壌病害の発生と土壌 報文 61:43-47
ダウンロード
061004 鈴木創三・小林裕志 1990 造成草地の土壌形成に関与する生物因子−生態学草地造成法の提言− 報文 61:31-42
ダウンロード
061003 今井秀夫 1990 異なる水分環境下における野菜栽培新しい水耕法を求めて 報文 61:19-29
ダウンロード
061002 清野豁 1990 気候的植物生産力モデルと土壌物理性−土壌水分の気候学的推定の試み− 報文 61:11-18
ダウンロード
061001 水落勁美 1990 畑作物の生活と「物理的肥沃度」 報文 61:3-10
ダウンロード
060007 後藤隆志 1990 土壌に関連する農業機械について 土粒子 60:38-38
ダウンロード
060006 武田英之 1990 北総台地畑農業における土壌物理性と畑地かんがい 資料 60:34-37
ダウンロード
060005 安富六郎・中石克也 1990 土壌物理におけるチキソトロピーの研究 総説 60:28-33
ダウンロード
060004 佐藤泰一郎・長谷川周一・中野政詩・宮崎毅 1990 粘土質転換畑心土亀裂面に発達した根の吸収による亀裂近傍での水分分布 報文 60:24-27
ダウンロード
060003 田熊勝利 1990 締固め土の侵食特性 報文 60:15-23
ダウンロード
060002 遅沢省子・小財伸・久保田徹 1990 「根生育非制限有効水分域」による熊本主要畑土壌の物理的評価 報文 60:6-14
ダウンロード
060001 甲本達也 1990 カサグランデの塑性図におけるA線に関する一考察 報文 60:2-5
ダウンロード
059007 木村悟 1989 土壌の物理性改善効果の指標化 土粒子 59:58-59
ダウンロード
059006 1989 総合討論「現代の土壌物理とその応用」 報文 59:52-57
ダウンロード
059005 井上久義 1989 亀裂が発達した粘土質圃場における水移動現象のモデル化 報文 59:35-51
ダウンロード
059004 谷山一郎・芝山道郎 1989 近赤外反射光分光法による土壌水分の定量分析 報文 59:28-34
ダウンロード
059003 古賀潔 1989 土の長期浸透現象について 報文 59:17-27
ダウンロード
059002 加藤英孝 1989 土壌構造悪化の面からみた農耕地土壌の圧縮特性 報文 59:7-16
ダウンロード
059001 吉田昭治 1989 土の変形,強さ,硬さ 報文 59:2-6
ダウンロード
058007 加藤誠・鹿野快男・平田祥一・平山光信 1988 比抵抗式孔内地下水流向流速計の原理と測定例 資料 58:56-67
ダウンロード
058006 軽部重太郎 1988 風食防止散水かんがいによる土壌クラストの生成 資料 58:52-55
ダウンロード
058005 長谷川周一・粕渕辰昭 1988 携帯型デジタルマノメータ利用による土壌水分吸引圧の測定 資料 58:49-51
ダウンロード
058004 世良田和寛・山澤新吾・青山友雄・宮本眞吾・藍房和・Tineke Mandang・渡辺兼五・東城清秀 1988 付着土の剥離に関する研究 報文 58:40-48
ダウンロード
058003 中野政詩・宮崎毅・前田志仲 1988 蒸発に伴う土壌の水分,塩分,熱の移動 報文 58:30-39
ダウンロード
058002 翁長謙良・吉永安俊 1988 沖縄の畑地土壌の物理性 報文 58:17-29
ダウンロード
058001 F.Ai、 K.Watanabe、 T.Mandang、 M.Kato、 S.Tojo、 M.Fujii and M.Fukumoto 1988 CONPUTED TOMOGRAPHIC ANALYSIS OF SOIL STRUCTURE 報文 58:2-16
ダウンロード
057008 軽部重太郎 1988 t秒間に流出する水量はQ? 土粒子 57:52-52
ダウンロード
057007 岩間秀矩・奥山武彦 1988 インテーク・レート測定データ取り扱い上の問題点とその改善 資料 57:47-51
ダウンロード
057006 1988 総合討論 報文 57:41-46
ダウンロード
057005 三野徹 1988 土壌管理用水について 報文 57:32-40
ダウンロード
057004 永石義隆 1988 畑作物生育のための地下水位制御−傾斜地転換畑の地下水位制御の事例− 報文 57:22-31
ダウンロード
057003 桑原真人 1988 大豆根の伸長・分布および根粒活性と土壌水分 報文 57:15-21
ダウンロード
057002 相崎万裕美・日高伸・細谷徹 1988 大里村における水稲の異常穂発生と土壌の物理性 報文 57:8-14
ダウンロード
057001 荒木陽一 1988 低温期における施設野菜の生育異常と水管理 報文 57:2-7
ダウンロード
056007 米山忠克 1988 作物の゛新しい生理障害の解明にむけて―土壌物理の出番が来ている!― 土粒子 56:51-52
ダウンロード
056006 逸見彰男 1988 アロフェン中空球状の球壁の化学構造 資料 56:47-50
ダウンロード
Back To Top