ID |
著者名 |
発行年 |
タイトル |
カテゴリ |
号:ページ |
PDFダウンロード |
補足ダウンロード |
154anc | 事務局 | 2023 | お知らせ | お知らせ | 154:0-0 | | |
154ads | 事務局 | 2023 | 広告 | 広告 | 154:0-0 | | |
154049 | 小島悠揮 | 2023 | 編集後記 | 編集後記 | 154:49-49 | | |
154047 | 事務局 | 2023 | 会務報告 | 会務報告 | 154:47-48 | | |
154045 | 岡香菜子 | 2023 | 石垣島サトウキビ畑における研究を振り返って | 土粒子 | 154:45-46 | | |
154041 | 土壌の物理性編集委員会 | 2023 | 2022年度における土壌物理学会関連の博士論文・修士論文の題目 | 資料 | 154:41-42 | | |
154037 | 青木伸輔・佐藤直人・杉本卓也・伊東雄樹・加藤千尋・小島悠揮 | 2023 | 土壌物理学若手研究者勉強会の活動紹介 | 資料 | 154:37-39 | | |
154033 | 取出伸夫 | 2023 | van Genuchten博士のウルフ賞受賞を祝して | 資料 | 154:33-35 | | |
154029 | 宮本輝仁・久保寺秀夫 | 2023 | 再訪:土壌の微細形態のフラクタル次元 | 資料 | 154:29-32 | | |
154019 | 関 勝寿・取出伸夫 | 2023 | 一般化透水モデルによる不飽和透水係数の閉形式解 | 解説 | 154:19-27 | | |
154011 | 浅井俊光・藤川智紀・藤田 茂・牧 隆・森井浩之・白井寛之・金子貴徳 | 2023 | 壁面緑化のための建築物緑化用培土を対象とした保水性の測定による間隙径分布の評価 | 論文 | 154:11-18 | | |
154005 | Robert HORTON | 2023 | Pray、 listen、 and share ideas with others to enhance your soil physics research | メッセージ | 154:5-10 | | |
154001 | 登尾浩助 | 2023 | 会員に有用な学会誌になるために | 巻頭言 | 154:1-3 | | |
153anc | 事務局 | 2023 | お知らせ | お知らせ | 153:0-0 | | |
153ads | 事務局 | 2023 | 広告 | 広告 | 153:0-0 | | |
153053 | 宮本輝仁 | 2023 | 編集後記 | 編集後記 | 153:53-54 | | |
153051 | 事務局 | 2023 | 会務報告 | 会務報告 | 153:51-51 | | |
153047 | 坂口 敦 | 2023 | 賞を頂いた研究の続きをオーストラリアで実施中 | 土粒子 | 153:47-49 | | |
153041 | 諸泉利嗣・取出伸夫(シンポジウム事務局) | 2023 | 第 64 回土壌物理学会シンポジウム総合討論 「不飽和帯−地下水間の水分・化学物質移動のモデル化 --- 土壌物理学に求められるもの ---」 | 資料 | 153:41-46 | | |
153033 | 田原康博 | 2023 | 汎用流域水循環シミュレーションツールにおける陸面から地下までの水・化学物質移動の数値的取扱いについて | 解説 | 153:33-39 | | |
153025 | 吉岡有美・中村公人 | 2023 | 水の安定同位体比による水田からの地下水涵養の推定 | 解説 | 153:25-31 | | |
153013 | 斎藤広隆・取出伸夫 | 2023 | 地下水涵養過程の数値解析再訪 | 解説 | 153:13-24 | | |
153005 | 小杉賢一朗 | 2023 | 森林斜面における不飽和浸透と地下水涵養について | 解説 | 153:5-11 | | |
153003 | 取出伸夫・諸泉利嗣 | 2023 | 第64回土壌物理学会シンポジウム 「不飽和帯−地下水間の水分・化学物質移動のモデル化 --- 土壌物理学に求められるもの ---」 | 前言 | 153:3-3 | | |
153001 | 諸泉利嗣 | 2023 | 「土壌物理学+会+事務局」と私 | 巻頭言 | 153:1-2 | | |
152anc | 事務局 | 2022 | お知らせ | お知らせ | 152:0-0 | | |
152ads | 事務局 | 2022 | 広告 | 広告 | 152:0-0 | | |
152065 | 中野恵子 | 2022 | 編集後記 | 編集後記 | 152:65-65 | | |
152061 | 事務局 | 2022 | 会務報告 | 会務報告 | 152:61-64 | | |
152057 | 小林政広 | 2022 | 日本地球惑星科学連合(JpGU) 2022年大会 A-HW24 Material transportation and cycling at the land-sea interface: from headwaters to the ocean開催報告 | 資料 | 152:57-59 | | |
152053 | 小島悠揮・濱本昌一郎・斎藤広隆・加藤千尋・森也寸志 | 2022 | 日本地球惑星科学連合(JpGU) 2022年大会A-GE30地質媒体における流体移動,物質移行 及び環境評価(Subsurface mass transport and environmental assessment)開催報告 | 資料 | 152:53-55 | | |
152049 | 小島悠揮 | 2022 | 「土壌の物理性」J-STAGE登載後のアクセス統計報告 | 資料 | 152:49-51 | | |
152039 | 辰野宇大・濱本昌一郎・二瓶直登・西村 拓 | 2022 | 土壌有機物が土壌中のCsの移動に与える影響 | 解説 | 152:39-46 | | |
152031 | 篠宮佳樹 | 2022 | 森林総合研究所における森林内の放射性セシウムに関する最近の研究成果 | 解説 | 152:31-38 | | |
152025 | 石川奈緒 | 2022 | 土壌中の放射性Csの挙動と粘土鉱物,土壌有機物の関係 --- 廃棄物の最終処分に関連して --- | 解説 | 152:25-30 | | |
152009 | Tomijiro KUBOTA、 Ryoichi MASUDA、 Tatsuhiro NISHIKIORI and Shigeto FUJIMURA | 2022 | Effects of influent water quality on potassium leaching from paddy soil | 論文 | 152:9-23 | | |
152007 | 小林政広・宮本輝仁 | 2022 | 放射性物質特集の企画にあたって | 前言 | 152:7-8 | | |
152003 | Allen HUNT | 2022 | What perspective will best lead soil physics into the future? | メッセージ | 152:3-6 | | |
152001 | 成岡 市 | 2022 | 今やろうと思っていたのに・・・ | 巻頭言 | 152:1-2 | | |
151anc | 事務局 | 2022 | お知らせ | お知らせ | 151:0-0 | | |
151ads | 事務局 | 2022 | 広告 | 広告 | 151:0-0 | | |
151083 | 千葉克己 | 2022 | 編集後記 | 編集後記 | 151:83-83 | | |
151081 | 事務局 | 2022 | 会務報告 | 会務報告 | 151:81-82 | | |
151079 | 坂井 勝 | 2022 | 圃場とモデルのはざまで早10年 | 土粒子 | 151:79-80 | | |
151077 | 土壌の物理性編集委員会 | 2022 | 2021年度における土壌物理学会関連の博士論文・修士論文の題目 | 資料 | 151:77-78 | | |
151069 | 斎藤広隆・諸泉利嗣・取出伸夫(シンポジウム事務局) | 2022 | 第 63 回土壌物理学会シンポジウム総合討論 「地表面−大気間の物質・エネルギー動態のモデル化 --- 土壌物理学に求められるもの」 | 資料 | 151:69-75 | | |
151061 | 濱本昌一郎 | 2022 | ダイズ圃場における土中水分・ガスの時空間変動と作物生育 | 解説 | 151:61-67 | | |
151057 | 辰己賢一 | 2022 | 作物生長モデルの高精度化に向けた根群域モデルの役割と課題 | 解説 | 151:57-59 | | |
151049 | 坂部綾香 | 2022 | 森林における水文循環がメタンガス交換に与える影響 | 解説 | 151:49-55 | | |
151035 | 坂井 勝 | 2022 | 群落熱収支モデルを用いた蒸発散にともなう根圏土壌中の水分・熱移動の予測 | 論文 | 151:35-47 | | |
151027 | 芳村 圭 ・新田友子 | 2022 | 次世代地球システムモデルに向けた統合陸域シミュレータの開発 〜 土壌物理プロセスに着目して 〜 | 解説 | 151:27-34 | | |
151025 | 取出伸夫・諸泉利嗣・斎藤広隆(シンポジウム事務局) | 2022 | 第63回土壌物理学会シンポジウム 「地表面−大気間の物質・エネルギー動態のモデル化--- 土壌物理学に求められるもの」 | 前言 | 151:25-25 | | |
151003 | 辻本久美子 ・太田 哲・藤井秀幸・小松 満 | 2022 | 1 〜 36 GHz帯のマイクロ波に対する湿潤土壌の誘電特性:モデルとその検証 | 論文 | 151:3-24 | | |
151001 | 田村憲司 | 2022 | ペドロジーと土壌物理学 | 巻頭言 | 151:1-1 | | |
150anc | 事務局 | 2022 | お知らせ | お知らせ | 150:0-0 | | |
150ads | 事務局 | 2022 | 広告 | 広告 | 150:0-0 | | |
150131 | 岩田幸良 | 2022 | 編集後記 | 編集後記 | 150:131-131 | | |
150129 | 事務局 | 2022 | 会務報告 | 会務報告 | 150:129-130 | | |
150125 | 坂口 敦 | 2022 | Arduinoの概要と私の応用例の紹介 | 資料 | 150:125-128 | | |
150115 | 伊藤祐二・平嶋雄太・宮本英揮・籾井和朗 | 2022 | 熱収支ボーエン比法による蒸発散量算定へのArduinoとCMOS温湿度センサーの適用 | 研究ノート | 150:115-123 | | |
150105 | 東陸太郎・濱本昌一郎・西村 拓 | 2022 | 陽イオン交換反応が飽和多孔質媒体中のコロイド輸送に与える影響 | 論文 | 150:105-113 | | |
150093 | 岡香菜子・ Bui Thanh Long ・森也寸志・大澤和敏・干川 明 | 2022 | 不耕起栽培と人工マクロポア導入が石垣島サトウキビ畑における土壌保水と有機物蓄積へ与える効果 | 論文 | 150:93-103 | | |
150085 | 溝口 勝・杉野弘明 | 2022 | みんなのミニレビューを分析してみると | 資料 | 150:85-91 | | |
150023 | | 2022 | みんなのミニレビュー | 資料 | 150:23-83 | | |
150015 | 登尾浩助 | 2022 | 論文再訪(Noborio、 K.、 McInnes、 K.J. and Heilman、 J.L. (1996): Measurements of soil water content、 heat capacity、 and thermal conductivity with a single TDR probe. Soil Science、 161: 22--28.) | 解説 | 150:15-22 | | |
150011 | Dani Or | 2022 | Soil structure dynamics --- a journey to discovery | メッセージ | 150:11-13 | | |
150007 | Rien van Genuchten | 2022 | The evolving world of soil physics | メッセージ | 150:7-10 | | |
150005 | Clarke Topp | 2022 | How to approach research --- what research in TDR taught me | メッセージ | 150:5-6 | | |
150003 | 宮本輝仁 | 2022 | 土壌の物理性150号の企画について | 前言 | 150:3-3 | | |
150001 | 丸山利輔 | 2022 | 土壌物理学会の今後の発展に向けて | 巻頭言 | 150:1-2 | | |
149anc | 事務局 | 2021 | お知らせ | お知らせ | 149:0-0 | | |
149ads | 事務局 | 2021 | 広告 | 広告 | 149:0-0 | | |
149092 | 坂口 敦 | 2021 | 編集後記 | 編集後記 | 149:92-92 | | |
149087 | 事務局 | 2021 | 会務報告 | 会務報告 | 149:87-91 | | |
149083 | 濱田耕佑 | 2021 | 地球環境保全を志向した研究 | 土粒子 | 149:83-85 | | |
149081 | 中村公人 | 2021 | 環境保全のための地下水水質化学 地球化学,地下水および汚染(上)・(下) | 書評 | 149:81-82 | | |
149077 | 前田守弘・入野智久・小野寺真一 | 2021 | 日本地球惑星科学連合(JpGU)2021年大会 A-HW22 流域生態系における物質輸送と循環:源流から沿岸まで(Material transportation and cycling in watershed ecosystems; from headwaters to coastal areas)開催報告 | 資料 | 149:77-79 | | |
149073 | 斎藤広隆・加藤千尋・濱本昌一郎・小島悠揮・森也寸志 | 2021 | 日本地球惑星科学連合(JpGU)2021年大会 A-GE27 地質媒体における流体移動、物質移行 及び環境評価(Subsurface Mass Transport and Environmental Assessment)開催報告 | 資料 | 149:73-75 | | |
149069 | 高草木和史・海津 裕・ 溝口 勝 | 2021 | 初心者のためのIoT実習 --- 温湿度モニタリング機器を作ってみよう --- | 資料 | 149:69-72 | | |
149063 | 平嶋雄太・ 牧 貴広・ 古藤田信博・ 徳本家康・ 宮本英揮 | 2021 | M5Stack IoT開発ボードを利用した栽培環境の遠隔モニタリング | 資料 | 149:63-68 | | |
149055 | 石川洋平・野口卓朗・宮本英揮・徳本家康 | 2021 | ArduinoとXBeeを用いた土壌水分・塩分センサネットワークの開発 --- 宮城県津波被災農地における土壌水分・塩分の計測事例 --- | 研究ノート | 149:55-61 | | |
149047 | 谷川原龍之介・小島悠揮・濱本昌一郎・神谷浩二 | 2021 | TDRを用いた水中ファインバブル濃度推定手法の検討 | 研究ノート | 149:47-53 | | |
149037 | 加藤千尋・遠藤 明・伊藤大雄・石田祐宣 | 2021 | 気温および大気中二酸化炭素濃度の上昇が津軽地域リンゴ園における土中CO2動態におよぼす影響 | 論文 | 149:37-46 | | |
149023 | 江波戸宗大 | 2021 | 機種や作業者の相違を考慮した貫入式土壌硬度計の定量的な使用に向けた評価 | 論文 | 149:23-35 | | |
149013 | 深田耕太郎・難波将希・木原康孝 | 2021 | 土壌中における音波の伝播距離の推定と共鳴法の測定範囲について | 論文 | 149:13-21 | | |
149003 | 坂口 敦・辻 卓弥・藤井理樹・荒木英樹・高橋 肇 | 2021 | 水田転換畑における土壌の乾燥と気孔コンダクタンスを用いたダイズの水ストレスの関係の観測および観測時刻別モデル化 | 論文 | 149:3-12 | | |
149001 | 凌 祥之 | 2021 | 土壌物理学に隆盛を | 巻頭言 | 149:1-2 | | |
148anc | 事務局 | 2021 | お知らせ | お知らせ | 148:0-0 | | |
148ads | 事務局 | 2021 | 広告 | 広告 | 148:0-0 | | |
148060 | 亀山幸司 | 2021 | 編集後記 | 編集後記 | 148:60-60 | | |
148057 | 事務局 | 2021 | 会務報告 | 会務報告 | 148:57-59 | | |
148053 | 北川 巌 | 2021 | 研究成果の社会実装の取組から思うこと | 土粒子 | 148:53-56 | | |
148051 | 西田和弘 | 2021 | Soil Physics with Python: Transport in the Soil-Plant-Atmosphere System | 書評 | 148:51-52 | | |
148045 | 宮本輝仁・岩田幸良・亀山幸司・中野恵子・朝田 景 | 2021 | 私のお薦めのWeb サイト | 資料 | 148:45-49 | | |
148039 | 宮本英揮・中村真也・平嶋雄太・大山正巳・大北昭二 | 2021 | フィールド計測と環境制御のための統合型IoT プラットフォームの開発 | 資料 | 148:39-43 | | |
148033 | 藤巻晴行・齊藤忠臣 | 2021 | 低価格静電容量式土壌水分センサーの出力値の塩分依存性とその補正法 | 研究ノート | 148:33-37 | | |
148031 | 坂口 敦・宮本英揮・宮本輝仁 | 2021 | Arduino などのマイコンを活用した土壌物理計測 | 前言 | 148:31-31 | | |
148017 | 江口定夫 | 2021 | 耕地における土壌の物理性評価のための貫入抵抗及び他の物理的性質の活用方法 | 総説 | 148:17-30 | | |
148003 | 吉田修一郎・本多阿ぐん・松本宜大・佐藤太郎・関川 力・千葉克己 | 2021 | 水田の暗渠への水の流れの実相の解明とその機能診断への応用 | 論文 | 148:3-15 | | |
148001 | 取出伸夫 | 2021 | 新たな様式の土壌物理学をめざして | 巻頭言 | 148:1-2 | | |