ID |
著者名 |
発行年 |
タイトル |
カテゴリ |
号:ページ |
PDFダウンロード |
補足ダウンロード |
109057 | 矢崎友嗣・庄子有希・登尾浩助 | 2008 | TDR法による水田湛水深の経時測定 | 研究ノート | 109:57-66 | | |
109051 | 花山奨・粕渕辰昭・安中武幸 | 2008 | 田面水の対流速度を測定する装置の改良 | 研究ノート | 109:51-56 | | |
109045 | H. HAMADA、 H. WATABE、 T. MOROIZUMI and S. SUKCHAN | 2008 | Analysis of Surface Runoff in a Sloping Sandy Soil in Northeast Thailand Using Soil Water Storage Capacity | 研究ノート | 109:45-50 | | |
109027 | 小原洋・高橋智紀・細川寿 | 2008 | 人工降雨下で形成された水田転換畑作土のクラス の性質と土壌の諸特性の関係 | 論文 | 109:27-44 | | |
109015 | 齋藤忠臣・藤巻晴行・安田裕 | 2008 | 誘電率水分計の温度依存性の校正 | 論文 | 109:15-26 | | |
109003 | 平井優也・森也寸志・宗村広昭・江草直・森津太平 | 2008 | 多周波数電磁探査法による土壌環境モニタリング | 論文 | 109:3-14 | | |
109001 | 山田一郎 | 2008 | 土壌診断での土壌物理性の役割 | 巻頭言 | 109:1-1 | | |
108110 | 川本健 | 2008 | 編集後記 | 編集後記 | 108:110-110 | | |
108109 | 事務局 | 2008 | 会務報告 | 会務報告 | 108:109-109 | | |
108107 | 望月秀俊 | 2008 | 現地研究サイトに教えられる | 土粒子 | 108:107-108 | | |
108099 | 宮本輝仁 | 2008 | 古典を読む G.C. Topp、 J. L. Davis and A.P. Annan著「電磁波を利用した土壌水分計測:同軸導波管での測定」 | 講座 | 108:99-105 | | |
108091 | 百瀬年彦・粕渕辰昭 | 2008 | サーモモジュールを利用した土壌中の熱フラックス測定 | 研究ノート | 108:91-98 | | |
108081 | KOMARIAH、 K. ITO、 M. SENGE、 J.T. ADOMAKO and AFANDI | 2008 | Amendment of Soil Physical and Biological Properties Using Rice Husk and Tapioca Wastes | 論文 | 108:81-90 | | |
108067 | 吉迫宏 | 2008 | 地温探査によるため池堤体の漏水調査 | 論文 | 108:67-80 | | |
108053 | T. ONISHI、 M. KATO and T. NISHIMURA | 2008 | Evaluating Influence of Different Cover Materials on Runoff and Sediment Loss from Bare Upland Soil Using Laboratory Rainfall Simulator | 論文 | 108:53-65 | | |
108047 | 長裕幸 | 2008 | 第49回土壌物理学会シンポジウム総合討論 | 資料 | 108:47-52 | | |
108037 | 宮本英揮・筑紫二郎・呉宅根 | 2008 | 時間領域反射法による水位・電気伝導度および土砂表面位の計測 | 特集 | 108:37-45 | | |
108029 | 半田駿 | 2008 | 高周波CSMT法の浅層探査への適応性 | 特集 | 108:29-36 | | |
108019 | 嶋田純・大角京子・大場和彦・丸山篤志 | 2008 | 比抵抗探査法を用いた広葉樹林床土壌における樹幹流の影響把握と地下水涵養効果の評価 | 特集 | 108:19-28 | | |
108011 | 竹下祐二 | 2008 | 誘電法を用いた土中水分計測による不飽和地盤の浸透特性値の測定方法 | 特集 | 108:11-17 | | |
108005 | 下町多佳志・小橋川千晶・谷川弘明・面田絵美 | 2008 | マイクロウェーブによる植物の塩環境適応応答の検出 | 特集 | 108:5-10 | | |
108003 | 原口暢朗 | 2008 | 電磁波を利用した最新の土壌物理計測 | 特集 | 108:3-3 | | |
108001 | 加藤正樹 | 2008 | 土壌調査のすすめ | 巻頭言 | 108:1-2 | | |
107116 | 猪迫耕二 | 2007 | 編集後記 | 編集後記 | 107:116-116 | | |
107111 | 事務局 | 2007 | 会務報告 | 会務報告 | 107:111-115 | | |
107109 | 釣田竜也 | 2007 | Forest Environments in the Mekong River Basin | 書評 | 107:109-109 | | |
107107 | 鈴木伸治 | 2007 | 小さな発見と失敗の積み重ね | 土粒子 | 107:107-108 | | |
107097 | 筑紫二郎 | 2007 | 古典を読む S. Takagi著「2成層土壌を降下する水の流れの解析」 | 講座 | 107:97-106 | | |
107079 | 斎藤広隆・Jiri Simunek・取出伸夫 | 2007 | 裸地土中の水分・温度長期変動予測―近似した気象データによる表面境界条件の設定― | モデル特集解説 | 107:79-96 | | |
107063 | 坂井勝・取出伸夫 | 2007 | 砂質土と団粒土に対する水分移動特性関数の検討 | モデル特集論文 | 107:63-77 | | |
107057 | 安中武幸 | 2007 | 乾いた粒子の均一充填をめぐって | 資料 | 107:57-61 | | |
107045 | 村上章・佐々木長市・安中武幸 | 2007 | 汎用水田におけるダイズ多収を目指した地下水位制御の試み | 論文 | 107:45-55 | | |
107037 | 馬玉露・軽部重太郎 | 2007 | イモゴライトの混合がモンモリロナイトおよびカオリナイトの分散凝集特性に及ぼす影響 | 論文 | 107:37-43 | | |
107027 | 西脇淳子・宮崎毅・溝口勝・駒井武 | 2007 | トレーサー流速がPartitioning Interwell Tracer Test(PITT)によるNAPL体積推定精度に与える影響 | 論文 | 107:27-36 | | |
107017 | 飯山一平・松森堅治・藤原英司・中島泰弘 | 2007 | 農地連鎖系集水域における浅層地下水の水文特性解析―栄養塩類の周辺水系への流出リスク評価に向けて― | 論文 | 107:17-26 | | |
107003 | Moniruzzaman Khan EUSUFZAI、 Takeki MAEDA and Katsumi FUJII | 2007 | Field Evaluation of Compost、 Sawdust and Rice Straw Biomass on Soil Physical and Hydraulic Properties | 論文 | 107:3-16 | | |
107001 | 小前隆美 | 2007 | 不均一場の認識と地下水流動系 | 巻頭言 | 107:1-2 | | |
106068 | 宮本輝仁 | 2007 | 編集後記 | 編集後記 | 106:68-68 | | |
106067 | | 2007 | 情報 | 情報 | 106:67-67 | | |
106065 | 事務局 | 2007 | 会務報告 | 会務報告 | 106:65-66 | | |
106063 | 成岡市 | 2007 | 新しい水田農法へのチャレンジ―大潟村における産学協同の成果― | 書評 | 106:63-64 | | |
106061 | 小林政広 | 2007 | つながっている | 土粒子 | 106:61-61 | | |
106047 | 小杉賢一朗 | 2007 | 古典を読む Y. Mualem著「不飽和多孔質体の透水係数を推定する新たなモデルについて」ならびにM. Th. van Genuchten著「不飽和土壌の透水係数を推定する閉形式解について」 | 講座 | 106:47-60 | | |
106033 | 坂井勝・取出伸夫 | 2007 | 蒸発法における不飽和水分移動特性推定の最適条件の検討 | モデル特集論文 | 106:33-46 | | |
106021 | 渡辺晋生・取出伸夫・坂井勝・Jiri Simunek | 2007 | 凍結をともなう土中の水分・熱・溶質移動モデル | モデル特集解説 | 106:21-32 | | |
106011 | 赤江剛夫・田中亜弥・石黒宗秀 | 2007 | 乾燥土への浸潤にともなう地温変化と湿潤熱 | 論文 | 106:11-19 | | |
106003 | 村上大亮・粕渕辰昭 | 2007 | 水田土壌のEh測定に用いる白金電極の反応 | 論文 | 106:3-10 | | |
106001 | 原口暢朗 | 2007 | 神経の回路 | 巻頭言 | 106:1-2 | | |
105127 | 石渡輝夫 | 2007 | 編集後記 | 編集後記 | 105:127-127 | | |
105125 | 事務局 | 2007 | 会務報告 | 会務報告 | 105:125-126 | | |
105123 | 成岡市 | 2007 | 水と地域と農の連携 | 書評 | 105:123-123 | | |
105119 | 登尾浩助 | 2007 | “I don’t need junk.”から始まった | 土粒子 | 105:119-121 | | |
105117 | 東直子 | 2007 | シーボルトミミズとの出会いから | 土粒子 | 105:117-118 | | |
105111 | 長谷川周一 | 2007 | 古典を読むW.H. Green and G.A. Ampt著「土壌物理に関する研究」第1部 土壌中の空気と水の流れ | 講座 | 105:111-115 | | |
105099 | 橘治国・辰巳健一 | 2007 | 泥炭地環境保全と地下水質 | 講座 | 105:99-109 | | |
105083 | 中村公人・取出伸夫 | 2007 | 形態変化を1次反応式により考慮した土中の窒素移動モデル | モデル特集解説 | 105:83-97 | | |
105079 | Kunnika Homyamyen、 Somsak Sukchan and Hiromasa Hamada | 2007 | Soil Doctor System of Land Development Department in Thailand as one of participatory methods | 資料 | 105:79-82 | | |
105067 | 関勝寿 | 2007 | 数値計算言語Octaveによる土壌水分特性曲線の非線形回帰プログラム | 論文 | 105:67-78 | | |
105059 | 望月秀俊・小岩崎真・須甲武志 | 2007 | ナタネ油を混合した洗浄鳥取砂丘砂の熱伝導率とそのモデル化 | 論文 | 105:59-65 | | |
105049 | | 2007 | 第48回土壌物理学会シンポジウムポスターセッション発表―土壌物理研究の最前線―発表要旨 | シンポジウム紹介 | 105:49-58 | | |
105041 | 谷山一郎 | 2007 | 第48回土壌物理学会シンポジウム総合討論 | シンポジウム紹介 | 105:41-47 | | |
105031 | 瀧勝俊 | 2007 | 有機農業が土壌の理化学性に及ぼす影響 | シンポジウム紹介 | 105:31-39 | | |
105023 | 平舘俊太郎 | 2007 | 土壌腐植物質の化学構造とその機能 | シンポジウム紹介 | 105:23-30 | | |
105015 | 白戸康人 | 2007 | 土壌有機物動態モデルの日本の農耕地土壌への適用と改良 | シンポジウム紹介 | 105:15-22 | | |
105005 | 古賀伸久 | 2007 | 農地管理法の違いと土壌炭素 | シンポジウム紹介 | 105:5-14 | | |
105001 | 長谷川周一 | 2007 | 土壌物理の研究の特徴と論文の投稿 | 巻頭言 | 105:1-2 | | |
104150 | 柏木淳一 | 2006 | 編集後記 | 編集後記 | 104:150-150 | | |
104147 | 事務局 | 2006 | 会務報告 | 会務報告 | 104:147-149 | | |
104145 | 成岡市 | 2006 | フィールド科学への招待 | 書評 | 104:145-145 | | |
104143 | 柏木淳一 | 2006 | Soils Genesis and Geomorphology | 書評 | 104:143-144 | | |
104141 | 加藤邦彦 | 2006 | 犬は4本の足で歩く:ニールセン教授の教え | 土粒子 | 104:141-141 | | |
104127 | 宮崎毅 | 2006 | 古典を読むE.E. Miller and R.D. Miller著「毛管流現象のための物理理論」 | 講座 | 104:127-139 | | |
104119 | 和田信一郎 | 2006 | 古典を読む「いくつかの黒ボク土中のアロフェン」および「いくつかの黒ボク土中のイモゴライト」 | 講座 | 104:119-126 | | |
104109 | 石渡輝夫 | 2006 | 北海道における泥炭農地整備技術の変遷と課題 | 講座 | 104:109-117 | | |
104097 | 冨士田裕子 | 2006 | 泥炭地の特性と湿原植生 | 講座 | 104:97-108 | | |
104085 | 永田修 | 2006 | 泥炭地・湿原における温室効果ガス | 講座 | 104:85-95 | | |
104075 | 取出伸夫・坂井勝・斎藤広隆 | 2006 | 土中の溶質移流分散モデルにおける境界条件 | モデル特集解説 | 104:75-84 | | |
104063 | 斎藤広隆・坂井勝・Jiri Simunek・取出伸夫 | 2006 | 不飽和土中の水分移動モデルにおける境界条件 | モデル特集解説 | 104:63-73 | | |
104061 | 取出伸夫 | 2006 | 特集「土中の水分・溶質移動モデル」をはじめるにあたって | モデル特集 | 104:61-62 | | |
104051 | 井本博美・鴨下顕彦・加藤洋一郎・常田岳志・宮崎毅 | 2006 | Profile Probeによる黒ボク土と立川ロームの土壌水分測定―室内キャリブレーションと現場測定― | 研究ノート | 104:51-60 | | |
104041 | 朝田景・干川明・加藤誠・西村拓 | 2006 | 耕起,不耕起が亜熱帯サトウキビ畑土壌の養分溶脱に与える影響 | 論文 | 104:41-49 | | |
104027 | Ahmed Al-Busaidi、 Tahei Yamamoto、 Charles Bakheit and Peter Cookson | 2006 | Soil Salinity Assessment by Some Destructive and Non Destructive Methods in Calcareous Soils | 論文 | 104:27-40 | | |
104013 | Chitoshi Mizota、 Yoko Yamaguchi and Kosuke Noborio | 2006 | Microbial Transformation of Nitrogen in Cattle Slurry as Applied to an Andisol Grassland | 論文 | 104:13-26 | | |
104005 | 宮本英揮・筑紫二郎 | 2006 | 誘電混合モデルによるカラム内壁面接着型TDRプローブのキャリブレーション | 論文 | 104:5-12 | | |
104001 | 澁澤栄 | 2006 | 「ばらつき」の科学と技術 | 巻頭言 | 104:1-3 | | |
103126 | 永田修 | 2006 | 編集後記 | 編集後記 | 103:126-126 | | |
103125 | 事務局 | 2006 | 会務報告 | 会務報告 | 103:125-125 | | |
103121 | 中村 公人 | 2006 | 「土壌物理学―土中の水・熱・ガス・化学物質移動の基礎と応用」 | 書評 | 103:121-122 | | |
103119 | 橋本均 | 2006 | 「一般向きの分かり易い本」を求めて | 土粒子 | 103:119-119 | | |
103113 | 田渕俊雄 | 2006 | 古典を読む(我が国の研究)部分流(フィンガー流)の発見とその背景 | 講座 | 103:113-118 | | |
103105 | 坂井勝・取出伸夫 | 2006 | 古典を読む J.R. Philip and D.A. de Vries著「温度勾配下における多孔質体中の水分移動について」 | 講座 | 103:105-112 | | |
103095 | 柳原哲司 | 2006 | 泥炭地水田産米の食味の特徴と客土による改善 | 講座 | 103:95-103 | | |
103087 | 橋本均 | 2006 | 北海道泥炭農耕地土壌の実態とその特性 | 講座 | 103:87-94 | | |
103079 | 飯山一平 | 2006 | 泥炭地における土壌ガス拡散特性 | 講座 | 103:79-85 | | |
103071 | 中津川誠 | 2006 | 湿原の水文現象―多雪域にある湿原の特徴― | 講座 | 103:71-78 | | |
103069 | 石渡輝夫・永田修 | 2006 | 講座「泥炭地の特徴 土壌物理性との関連において」をはじめるにあたって | 講座 | 103:69-69 | | |
103063 | 吉迫宏・岩田幸良 | 2006 | 「土壌の物理性」編集実務の記録 | 資料 | 103:63-68 | | |
103057 | 登尾浩助 | 2006 | 大学院の土壌物理学講義における土壌中の溶質移動計算への汎用数学ソフトウェア(MathCad)の利用 | 資料 | 103:57-62 | | |
103049 | 星透・藤井克己・倉島栄一 | 2006 | ノハナショウブ群生地の土壌水分の変動について | 研究ノート | 103:49-56 | | |
103039 | 藤本敏樹・飯山一平・坂井舞・永田修・長谷川周一 | 2006 | 高層湿原における原植生と侵入植生の蒸発散速度の比較 | 論文 | 103:39-47 | | |