土壌の物理性論文リスト(土壌物理学会)

「土壌の物理性」巻別ダウンロード
ID 著者名 発行年 タイトル カテゴリ 号:ページ PDFダウンロード 電子付録
082007 宋永焜 1999 火山灰土質粘性土のアロフェン含有量がその物理的性質に及ぼす影響 報文 82:43-54
ダウンロード
082006 事務局 1999 根と土壌 総合討論 82:41-42
ダウンロード
082005 鳥山光昭 1999 茶園の窒素吸収効率改善 資料 82:35-39
ダウンロード
082004 中西友子・古川純・松林政仁 1999 中性子線による根−土壌系の水のCTイメージング 報文 82:29-33
ダウンロード
082003 岡本尚・正木伸之 1999 根の電気生理研究法―ラボラトリーからフィールドへ― 論説 82:21-28
ダウンロード
082002 巽二郎 1999 根系構造のとらえ方:フラクタル次元,空隙性およびマルチフラクタル 論説 82:11-19
ダウンロード
082001 小柳敦 1999 土壌環境と根の発達 総説 82:3-9
ダウンロード
081008 笛木伸彦 1999 軟弱地盤と水田の価値 土粒子 81:71-72
ダウンロード
081007 石渡輝夫 1999 農地の造成・整備による土壌の物理性と微細構造の変化 資料 81:61-69
ダウンロード
081006 井本博美・宮崎毅・中野政詩 1999 泥炭土の不撹乱資料採取法と透水係数測定法の改良 ノート 81:55-59
ダウンロード
081005 藤巻晴行・取出伸夫・山本太平・井上光弘 1999 移流ランダムウォークモデルによる土壌中の溶質移動の解析 報文 81:43-54
ダウンロード
081004 陳暁飛・三野徹・堀野治彦 1999 初期含水率が最大凍結深と熱収支に及ぼす影響について―土壌凍結・融解過程の解析に関する基礎研究(?)― 報文 81:35-41
ダウンロード
081003 安積晃次郎・河野英一・石川重雄・笹田勝寛 1999 高位泥炭の水分張力−水分関係と収縮・回復特性 報文 81:23-33
ダウンロード
081002 西村拓・中野政詩・宮崎毅 1999 Effects of Gypsum Application on Dispersion of an Acid Kunigami Mahji Soil 報文 81:15-21
ダウンロード
081001 M.Regea・桧垣秀司・北村義信・I.Shainberg・矢野友久 1999 Response of Soil Hydraulic Conductivity to Prewetting Rates and Water Quality 報文 81:5-14
ダウンロード
080006 坂西研二・芝野和夫・大嶋秀雄 1998 農村地域小河川における水質モニタリングに関する調査事例 資料 80:49-54
ダウンロード
080005 松川進・加藤秀正・亀山幸司 1998 アロフェン質土壌の1次鉱物の風化による酸緩衝能 資料 80:41-47
ダウンロード
080004 佐々木長市・小関恭・富田道久・小黒仁司・谷口健 1998 開放ライシメータを用いた水田土壌の酸化還元電位および土壌溶液の調査 報文 80:33-40
ダウンロード
080003 王淑湘・北村義信・矢野友久 1998 Reclamation of Gypsiferous and Nongypsiferous Sodic Soils by Leaching 報文 80:21-32
ダウンロード
080002 駒村正治・成岡市・中村貴彦・甲斐貴光 1998 重粘土水田における浅層暗渠の効果 報文 80:11-20
ダウンロード
080001 松川進・加藤秀正 1998 アロフェン質土壌への硫酸溶液の拡散にともなうpH分布予測 報文 80:3-10
ダウンロード
079008 1998 水田農業の新展開と土壌物理性 総合討論 79:57-60
ダウンロード
079007 赤江剛夫 1998 石膏による代掻き濁水の浄化と水田土壌の分散凝集構造 総説 79:49-55
ダウンロード
079006 M.I.M.Mowjood 1998 Heat and Dissolved Oxygen (DO) Transfer Phenomenon in Ponded Paddy Field 資料 79:41-47
ダウンロード
079005 大野智史・小野信一・高橋茂・野々山芳夫・住田弘一 1998 耕うん処理および土壌水分条件が乾田直播水稲の出芽に及ぼす影響 報文 79:35-39
ダウンロード
079004 金子均 1998 湛水直播の展開方向と土壌物理的課題 資料 79:29-33
ダウンロード
079003 大谷隆二 1998 寒地大規模直播稲作のための播種技術 資料 79:23-27
ダウンロード
079002 石橋英二 1998 不耕起乾田直播栽培の継続が土壌ち密度並びに減水深に及ぼす影響 報文 79:11-21
ダウンロード
079001 長野間宏 1998 稲作技術の展開方向と土壌物理的諸問題 論説 79:3-9
ダウンロード
078006 原口暢朗 1998 唐変木海を渡る 土粒子 78:45-45
ダウンロード
078005 高橋智紀・鳥山和伸 1998 Role of Oxides in Changes in Soil Microstructure with Drying and Reducing Treatments 報文 78:35-43
ダウンロード
078004 陳暁飛・三野徹・堀野治彦・丸山利輔 1998 熱と水の同時移動モデルによる土壌凍結・融解過程の数値実験法―土壌凍結・融解過程の解析に関する研究(?)― 報文 78:25-34
ダウンロード
078003 田渕俊雄・黒田久雄・志村もと子・黒田清一郎 1998 窒素流出モデルの農業集水域への適用と問題点―農業集水域の窒素流出解析に関する研究(2)― 報文 78:19-24
ダウンロード
078002 田渕俊雄 1998 水田除去機能付き窒素流出モデル―農業集水域の窒素流出解析に関する研究(1)― 報文 78:11-18
ダウンロード
078001 佐々木長市・江成敬次郎・小関恭・中山正与 1998 開放浸透層を心土層にもつ水田モデル土層における物質動態 報文 78:3-10
ダウンロード
077007 江口定夫 1998 エクアドル高原列車の屋根からみえるもの 土粒子 77:53-54
ダウンロード
077006 長谷川周一 1998 メンブレン吸引法 資料 77:51-52
ダウンロード
077005 吉田正則 1998 エチレングリコール水溶液を用いたテンシオメータによる冬期の畑土壌マトリックポテンシャル測定法 報文 77:41-50
ダウンロード
077004 盧鋼・坂上寛一・山岸順子・田中治夫 1998 黒ボク土の心土をもちいた圃場造成に伴う土壌団粒構造の変化 報文 77:33-40
ダウンロード
077003 小川和夫・Claudio Alberto Bento Franz・Sergio Mauro Folle・Francisco Edwardo de Castro Rocha 1998 耕耘によるセラード・ラトソル土壌の圧密層破砕が土壌の物理性,化学性,作物の生育に及ぼす影響 報文 77:19-31
ダウンロード
077002 松川進・加藤秀正・富田平四郎・鈴木敬 1998 酸性溶液を繰り返し添加した時の土壌溶液濃度とpH 報文 77:11-18
ダウンロード
077001 松川進・富田平四郎・鈴木敬・加藤秀正 1998 アロフェン土壌における酸性溶液浸透時の土粒子分散,透水係数,pHの関係 報文 77:3-9
ダウンロード
076010 荒木誠 1997 「ゆとり」のすすめ 土粒子 76:81-81
ダウンロード
076009 1997 総合討論−「水」を考える− シンポジウム 76:75-80
ダウンロード
076008 五十部誠一郎 1997 機能水の農業への利用 シンポジウム 76:69-73
ダウンロード
076007 大谷敏郎 1997 膜分離技術の農業分野への応用―施設園芸用原水の水質改善― シンポジウム 76:59-67
ダウンロード
076006 福村一成 1997 電気泳動利用による多孔体からのNO3−除去の可能性―NO3−の挙動について― シンポジウム 76:47-58
ダウンロード
076005 早川嘉彦・寳示戸雅之・宮地直道・草場敬・金澤健二 1997 地形連鎖の中での地目の変化に伴う地下水水質の変動 シンポジウム 76:39-45
ダウンロード
076004 三野徹 1997 湿潤地帯におけるウォーター・ハーベスティング シンポジウム 76:31-37
ダウンロード
076003 石原邦 1997 水環境に対する植物の反応について シンポジウム 76:23-29
ダウンロード
076002 瀧澤英紀・窪田順平 1997 植生の蒸散過程における気孔開閉および樹体内の水移動 シンポジウム 76:13-21
ダウンロード
076001 吉田修一郎・伊藤公一・足立一日出 1997 重粘土転換畑への冬作物の導入による圃場の排水性の改善 報文 76:3-12
ダウンロード
075009 森也寸志 1996 Share、 please! 土粒子 75:67-68
ダウンロード
075008 田渕俊夫・長谷川周一 1996 八郎潟不耕起移植・育苗箱全量施肥稲作―新農法と環境保全に挑戦する農家の熱意― 資料 75:63-65
ダウンロード
075007 菊池智士・古賀潔 1996 精密水頭差発生装置の開発 ノート 75:59-62
ダウンロード
075006 杉江昌・橋谷卓成・岡崎正規 1996 粘土鉱物懸濁態を含む電解質水溶液の電気伝導率測定法に関する実験 報文 75:47-57
ダウンロード
075005 日笠基嘉・成岡市 1996 ボーリングコアを用いた火山性堆積軟岩の吸水率と締固めにおける最適含水比および粒度組成変化との関係 報文 75:39-46
ダウンロード
075004 川田麻子・伊丹勝彦・久馬一剛・小崎隆 1996 粘土の分散性に対する有機物の影響―日置川造成農地の事例― 報文 75:31-38
ダウンロード
075003 M.M.アハマッド・安富六郎・加藤誠 1996 塩分を含んだ灌漑水が土壌水分保持特性,土壌乾燥ストレスに与える影響(英文) 報文 75:23-30
ダウンロード
075002 笹田勝寛・河野英一・加藤誠・石川重雄 1996 赤井谷地高位泥炭地の保全と水移動 報文 75:11-21
ダウンロード
075001 奥山武彦・芝野和夫・加藤誠 1996 地下水の水みちにおける流速測定 報文 75:3-10
ダウンロード
074010 溝口勝 1996 火星に生命体!? 土粒子 74:93-93
ダウンロード
074009 西村拓 1996 電子手紙と仕事(研究活動?) 土粒子 74:91-92
ダウンロード
074008 1996 総合討論「乾燥・半乾燥地−現場における土と水−」 シンポジウム 74:79-90
ダウンロード
074007 井伊博行 1996 クウェートの原油による土壌・地下水汚染と松本城山トンネルにおけるトレーサー試験について シンポジウム 74:69-78
ダウンロード
074006 西田研・名和規夫 1996 持続可能な農業農村を基礎とした砂漠化防止対策―西アフリカ・ニジェールでの実証調査― シンポジウム 74:59-67
ダウンロード
074005 田中樹 1996 在来農法における表土管理と土壌荒廃―西アフリカ・マリとインドでの事例から― シンポジウム 74:51-57
ダウンロード
074004 南雲不二男 1996 ニジェール南西部、固定砂丘地帯における裸地の分布と土地条件 シンポジウム 74:39-49
ダウンロード
074003 今川俊明 1996 宇宙から観た中国東部の砂漠化 シンポジウム 74:29-37
ダウンロード
074002 ステファン アベニーミクソン・三浦健志・四方田穆 1996 大山クロボク土壌の透水係数推定のための二つの土壌水分特性モデルの評価(英文) 報文 74:17-27
ダウンロード
074001 福村一成・穴瀬真・三原真智人 1996 水質が土壌構造と透水性に与える影響(英文) 報文 74:3-15
ダウンロード
073009 取出伸夫 1996 南カリフォルニアでの4年間 Salinity Laboratoryでの滞在を振り返って 土粒子 73:59-61
ダウンロード
073008 松川進・富田平四郎・鈴木敬 1996 酸性溶液が土壌の透水性と塩類溶脱に及ぼす影響 資料 73:53-58
ダウンロード
073007 花山奨・中野政詩 1996 Na+を中心にした根のイオン吸収・移動機構について 総説 73:45-52
ダウンロード
073006 細山田健三・張科利 1996 Influence of Slope Gradient on Interrill Erosion of Shirasu Soil 報文 73:37-44
ダウンロード
073005 平野繁・田辺猛 1996 堆肥施与による水稲収量の増加要因の解析―窒素吸収パターンと土壌間隙率の増加― 報文 73:31-35
ダウンロード
073004 三原真智人・中川英・安富六郎・成岡市・穴瀬真 1996 寒冷地における凍結融解と土壌侵食―土壌構造の変化が雨滴による侵食過程に与える影響― 報文 73:25-30
ダウンロード
073003 張玉龍・郭玉文・加藤誠・安富六郎 1996 1993年5月から10月までの中国瀋陽地区の大豆畑の土壌水分変動状況について 報文 73:19-24
ダウンロード
073002 谷川寅彦・矢部勝彦・福田勇治・衣裴隆志 1996 地下水環境の急変が植生に与える影響 報文 73:11-18
ダウンロード
073001 太田健・谷山一郎・草場敬・森昭憲・荒谷博 1996 耕作放棄棚田における土壌特性の経年変化 報文 73:3-10
ダウンロード
072010 石塚喜明 1995 土壌侵食雑感 土粒子 72:75-75
ダウンロード
072009 1995 総合討論「異常気象下の作物生育と土壌物理」 シンポジウム 72:65-74
ダウンロード
072008 赤司和隆 1995 圃場の水分環境と土壌病害の発生 シンポジウム 72:55-63
ダウンロード
072007 中辻敏朗 1995 草地の水収支・乾物生産モデルを構築するために解決すべき問題点 シンポジウム 72:47-53
ダウンロード
072006 平沢正 1995 水環境が作物の生理・生態に及ぼす影響 シンポジウム 72:39-46
ダウンロード
072005 安積大治 1995 ランドサットを利用したビートの冷湿害解析 シンポジウム 72:27-37
ダウンロード
072004 堀口郁夫 1995 冷害気象と微気象調節 シンポジウム 72:19-25
ダウンロード
072003 木村陽登・藤原多見夫 1995 造成樹園地土壌の物理性改良効果持続に関する要因の解析 試料 72:13-17
ダウンロード
072002 粕渕辰昭 1995 泥炭の密度,水分張力,飽和透水係数測定のための試料の取扱い ノート 72:9-12
ダウンロード
072001 田渕俊夫・久保田健蔵 1995 湛水土壌系における窒素除去量に及ぼす硝酸態窒素濃度と植生の影響 報文 72:3-8
ダウンロード
071010 柏木淳一・佐久間敏雄 1995 放射性降下物(137CS)による積算土壌侵食量の推定 小特集 71:57-62
ダウンロード
071009 坂西研二・麓多門・岩間秀矩・谷山一郎・真弓洋一 1995 光波式測量機械による造成地の土壌侵食の計測 小特集 71:53-56
ダウンロード
071008 長澤徹明・梅田安治・井上京・宗岡寿美 1995 傾斜畑における営農と土壌保全問題 小特集 71:47-51
ダウンロード
071007 山本博・遅澤省子・石原暁・花野義雄 1995 四国の急傾斜畑地におけるマルチングの土壌侵食防止効果 小特集 71:41-46
ダウンロード
071006 鈴木正昭 1995 マサ土造成畑および方面保全のための在来草種の利用 小特集 71:37-40
ダウンロード
071005 岩本保典 1995 飯田高原の火山灰土野菜畑における土壌侵食の実態と対策 小特集 71:31-36
ダウンロード
071004 松本康夫・天谷孝夫・西村直正 1995 高原洪積畑地帯における圃場利用形態と土壌侵食特性 小特集 71:23-29
ダウンロード
071003 田中樹 1995 土壌クラストの形成機作とそれに影響を及ぼす諸条件 小特集 71:17-21
ダウンロード
071002 饗庭直樹・三原真智人・成岡市・安富六郎・穴瀬真 1995 寒冷地における凍結融解と土壌浸食―スレ―キング特性に与えるカルシウム添加の影響― 小特集 71:11-15
ダウンロード
071001 S.M.メディナ・成岡市・三原真智人・穴瀬真・安富六郎 1995 寒冷地における凍結融解と土壌浸食―凍結融解の繰り返しが土壌団粒の配列構造に及ぼす影響― 小特集 71:5-9
ダウンロード
Back To Top