ID |
著者名 |
発行年 |
タイトル |
カテゴリ |
号:ページ |
PDFダウンロード |
補足ダウンロード |
125059 | 溝口 勝・登尾浩助・Clifford Johnston | 2013 | 福島における土壌科学者たちの挑戦(SSSA 特別セッション第1ラウンド) | 資料 | 125:59-60 | | |
125055 | 長田友里恵 | 2013 | 2013 年度土壌物理学会大会 エクスカーションの報告 | 資料 | 125:55-57 | | |
125053 | 横川華枝・溝口 勝 | 2013 | 2013年度土壌物理学会大会講演会ポスターセッション発表要旨の抜粋(飯舘村再生を目指す協働の成り立ち) | 資料 | 125:53-54 | | |
125043 | 事務局 | 2013 | 2013年度土壌物理学会大会講演会ポスターセッション 発表要旨 | 資料 | 125:43-51 | | |
125035 | 柳井洋介・宮本輝仁・取出伸夫 | 2013 | J. D. Rhoades、 P. A. Raats and R. J. Prather 著「液相の電気伝導率,土壌水分量と土粒子表面の電気伝導率が土壌の電気伝導率に及ぼす影響」 | 講座 古典を読む | 125:35-41 | | |
125029 | 鈴木心也・岩瀬 広・登尾浩助・溝口 勝・小林大樹・伊藤 哲 | 2013 | フォトダイオードを用いた土壌中の放射能鉛直分布測定器の開発 | 論文 | 125:29-33 | | |
125017 | 吉田修一郎・細川 寿・足立一日出 | 2013 | 播種時の過湿・過乾燥リスクを伴う粘土質転換畑におけるダイズの適切な播種条件の解析 | 論文 | 125:17-27 | | |
125003 | Rudianto、 N. Toride、 M. Sakai and M.Th. van Genuchten | 2013 | Estimating the unsaturated hydraulic conductivity of Andisols using the evaporation method | 論文 | 125:3-15 | | |
125001 | 中辻敏朗 | 2013 | 誰に何をどう見せるか | 巻頭言 | 125:1-2 | | |
124057 | 宮本輝仁 | 2013 | 編集後記 | 編集後記 | 124:57-57 | | |
124055 | 事務局 | 2013 | 会務報告 | 会務報告 | 124:55-56 | | |
124051 | 徳本家康 | 2013 | 2 つ目の博士号を取得して | 土粒子 | 124:51-53 | | |
124043 | 渡辺晋生・長田友里恵・坂井 勝・取出伸夫 | 2013 | 水分吸脱着測定装置“AquaLab VSA”を用いた低水分領域の土の水分保持曲線の測定 | 研究ノート | 124:43-49 | | |
124035 | 鈴木伸治・飯塚圭子・渡邉文雄・島田沢彦・高橋 悟 | 2013 | 地表面近傍での地中熱流量の測定における温度勾配法と熱流板法の比較および貯熱の影響 | 論文 | 124:35-42 | | |
124025 | 加藤千尋・井本博美・西村 拓・宮崎 毅 | 2013 | 小型チューブ埋設型土壌ガスモニタリングシステムを用いた農地土壌中CO2 ガス濃度変動の検討 | JpGU 特集 論文 | 124:25-33 | | |
124017 | 宮本珠未・川原まどか・森 也寸志・宗村広昭・井手淳一郎・高橋絵里奈・米 康光・末継 淳 | 2013 | 多周波数電磁探査法による森林の管理が土壌環境に与える影響評価 | JpGU 特集 論文 | 124:17-24 | | |
124011 | 鴨志田剛久・濱本昌一郎・川本 健・榊 利博・小松登志子 | 2013 | 異なる水分条件を有する砂の熱特性:粒子の粒径 形状,および石英含有率の影響 | JpGU 特集 論文 | 124:11-16 | | |
124003 | 森 也寸志・斎藤広隆 | 2013 | JpGU 特集「物質移動と環境リスク評価」への招待?地球科学への土壌物理の貢献? | JpGU 特集 | 124:3-9 | | |
124001 | 溝口 勝 | 2013 | 震災復興の土壌物理学 | 巻頭言 | 124:1-2 | | |
123132 | 中辻敏朗 | 2013 | 編集後記 | 編集後記 | 123:132-132 | | |
123130 | 事務局 | 2013 | 会務報告 | 会務報告 | 123:130-131 | | |
123129 | 深田耕太郎 | 2013 | 土壌の音色 | 土粒子 | 123:129-129 | | |
123125 | 木村園子ドロテア | 2013 | 広域評価の不確実性と可能性 | 特集 広域評価 解説 | 123:125-128 | | |
123117 | 高田裕介・レオン愛・中井 信・小原 洋・神山和則 | 2013 | 土壌情報閲覧システムを活用したわが国の農耕地作土層中の炭素・窒素賦存量の試算 | 特集 広域評価 論文 | 123:117-124 | | |
123109 | 伊藤昭彦 | 2013 | 陸域プロセスモデルによる広域の土壌ガス交換推定:現状と課題 | 特集 広域評価 解説 | 123:109-116 | | |
123101 | 片柳薫子 | 2013 | 実測値に基づく農林地生態系ガス交換量の広域評価 | 特集 広域評価 解説 | 123:101-108 | | |
123093 | 橋本昌司 | 2013 | 森林における土壌炭素動態のモデルを用いた全国評価 | 特集 広域評価 解説 | 123:93-99 | | |
123089 | 古賀伸久 | 2013 | 農地への有機物由来炭素投入量の推定と農地土壌炭素蓄積量のモデリング | 特集 広域評価 解説 | 123:89-92 | | |
123081 | 亀山幸司・宮本輝仁・塩野隆弘 | 2013 | バイオチャーの土壌への混入が熱伝導率に及ぼす影響 | 研究ノート | 123:81-88 | | |
123073 | 西脇淳子・宮崎 毅・溝口 勝 | 2013 | NAPL吸収多孔体径がPartitioning Interwell Tracer Test (PITT)に与える影響 | 論文 | 123:73-79 | | |
123065 | 深田耕太郎・中村公人 | 2013 | 土壌の通気メカニズムにおける二領域モデルとパーコレーション理論の関係 | 論文 | 123:65-71 | | |
123055 | 赤羽幾子・牧野知之・加藤英孝・中村 乾・関谷尚紀・神谷 隆・高野博幸 | 2013 | 塩化鉄(III)を用いたオンサイト化学洗浄によるカドミウム汚染土壌の修復―化学洗浄が土壌理化学性およびオクラ(Abelmoschus esculentus)の生育に及ぼす影響― | 論文 | 123:55-63 | | |
123051 | 岩田幸良 | 2013 | 2012年度土壌物理学会大会 エクスカーションの紹介 | 資料 | 123:51-53 | | |
123037 | 柏木淳一・岩田幸良・中辻敏朗 | 2013 | 第54回土壌物理学会シンポジウム総合討論 | 資料 | 123:37-41 | | |
123031 | 岡崎智哉 | 2013 | 十勝地域における有機物資源の利用実態 | シンポジウム特集 解説 | 123:31-35 | | |
123025 | 関谷長昭 | 2013 | 十勝地域の多湿黒ボク土における土壌有機物動態 | シンポジウム特集 研究紹介 | 123:25-30 | | |
123019 | 赤坂 浩 | 2013 | 畑地の基盤整備と土壌有機物 | シンポジウム特集 解説 | 123:19-24 | | |
123011 | 竹内晴信 | 2013 | 北海道の環境保全型農業における有機物利用の技術的対応 | シンポジウム特集 解説 | 123:11-17 | | |
123005 | 谷 昌幸 | 2013 | 「畑地の土壌有機物動態と土づくり」 | シンポジウム特集 総説 | 123:5-10 | | |
123001 | 諸泉敏嗣 | 2013 | 「専門バカ」になる! | 巻頭言 | 123:1-1 | | |
123001 | 中辻敏朗 | 2013 | 第54回土壌物理学会シンポジウム | シンポジウム特集 | 123:2-2 | | |
122075 | 渡辺晋生 | 2012 | 編集後記 | 編集後記 | 122:75-75 | | |
122073 | 事務局 | 2012 | 会務報告 | 会務報告 | 122:73-73 | | |
122071 | 鈴木克拓 | 2012 | 適地適作 | 土粒子 | 122:71-72 | | |
122059 | 宮崎毅 | 2012 | 古典を読む Edgar Buckingham著「土壌水分移動の研究」 | 講座 古典を読む | 122:59-69 | | |
122051 | 早川敦 | 2012 | 流域の窒素収支と河川流出 | 特集 広域評価 解説 | 122:51-58 | | |
122045 | 澤野真治 | 2012 | 圃場での聞き取り調査に基づく地域スケールの収量予測−タイ東北部におけるモデル構築事例− | 特集 広域評価 解説 | 122:45-50 | | |
122041 | 柳井洋介 | 2012 | 季節的な土壌凍結が一酸化二窒素生成・排出動態に及ぼす影響:室内実験から野外観測への示唆 | 特集 広域評価 解説 | 122:41-44 | | |
122035 | 木庭啓介 | 2012 | 広域評価を目指した室内実験および圃場観測:硝化を例とした実験室とモニタリングのつながりについての小考察 | 特集 広域評価 解説 | 122:35-39 | | |
122023 | 酒井一人ら他5名 | 2012 | 冬季の沖縄県北部亜熱帯広葉樹林地帯におけるCO2フラックスの地点および観測日による変動実態(旧表題:沖縄県北部亜熱帯広葉樹林地域における土壌呼吸測定) | 研究ノート | 122:23-31 | | |
122015 | Kosuke Noborio・Kazuyoshi Ono・Junpei Mano・Takumi Miura・Naoya Satta・Kiyoshi Koga・Yoshiaki Mukaida | 2012 | Evaluation of Energy-Balance-Based Evapotranspiration in a Grass Field (牧草地における熱収支式による蒸発散量推定の評価) | 論文 | 122:15-21 | | |
122003 | 廣住豊一・黒澤俊人・成岡 市 | 2012 | 土壌構造評価のための軟X線画像法―微細粒試料の「土壌面密度」― | 論文 | 122:3-14 | | |
122001 | 石黒宗秀 | 2012 | 土壌物理学とは何だろうか | 巻頭言 | 122:1-2 | | |
121068 | 岩田幸良 | 2012 | 編集後記 | 編集後記 | 121:68-68 | | |
121067 | 事務局 | 2012 | 会務報告 | 会務報告 | 121:67-67 | | |
121065 | 白井靖浩 | 2012 | フィールドへようこそ | 土粒子 | 121:65-66 | | |
121055 | 斎藤広隆・取出伸夫 | 2012 | 蒸発過程の不飽和土中水分移動 2.成層土および地下水の影響 | 特集 水分溶質移動モデル 解説 | 121:55-63 | | |
121049 | 小林浩幸・高橋義彦 | 2012 | 高吸収植物による放射性セシウム除去の可能性 | 特集 震災復興 解説 | 121:49-53 | | |
121043 | 奥島修二・塩野隆弘・石田 聡・吉本周平・白谷栄作・?田康治・人見忠良・樽屋啓之・今泉眞之・中 達雄 | 2012 | 浅代かき強制排水による水田土壌中の放射性物質除染法の有効性に関する事前検討 | 特集 震災復興 論文 | 121:43-48 | | |
121035 | 若杉晃介・原口暢朗 | 2012 | 放射性物質に汚染された農地における土壌固化剤を用いた表土剥ぎ取り技術の開発 | 特集 震災復興 解説 | 121:35-42 | | |
121029 | 千葉克己・冠 秀昭・加藤 徹 | 2012 | 津波被災農地における暗渠を利用した雨の浸透水除塩 | 特集 震災復興 解説 | 121:29-34 | | |
121019 | 冠 秀昭・関矢博幸・遊佐隆洋・大谷隆二 | 2012 | 電磁探査法による津波浸水農地の土壌電気伝導度迅速調査法 | 特集 震災復興 論文 | 121:19-28 | | |
121011 | 原口暢朗・北川 巌・友正達美・嶺田拓也・瑞慶村知佳・若杉晃介 | 2012 | 宮城県を中心とした東日本大震災による水田の津波被害状況と今後の課題について | 特集 震災復興 解説 | 121:11-17 | | |
121003 | 塚本康貴・竹内晴信・北川 巌 | 2012 | 転換畑における土壌クラストの生成がダイズ出芽に及ぼす影響 | 論文 | 121:3-8 | | |
121001 | 安中武幸 | 2012 | 「境界条件」の重要性 | 巻頭言 | 121:1-1 | | |
120072 | 笛木伸彦 | 2012 | 編集後記 | 編集後記 | 120:72-72 | | |
120071 | 事務局 | 2012 | 会務報告 | 会務報告 | 120:71-71 | | |
120069 | 中辻 敏朗 | 2012 | 地下水用語集 | 書評 | 120:69-69 | | |
120067 | 渡辺晋生 | 2012 | 凍土のリンク | 土粒子 | 120:67-67 | | |
120061 | 宮本輝仁 | 2012 | W. Gardner、 O. W. Israelsen、 N.E. Edlefsen、 and H. Clyde著「毛管ポテンシャル関数と灌漑操作への応用」 | 講座 古典を読む | 120:61-65 | | |
120055 | Purwoko Hari Kuncoro・Kiyoshi Koga | 2012 | A simple and low cost method for measuring gas diffusivity andair permeability over a single soil cylinder | 研究ノート | 120:55-60 | | |
120045 | Farook Ahmed、 Munehide Ishigro、 Kasuki Moriguchi、 Takeo Akae | 2012 | Adsorption of sodium dodecylbenzene sulfonate on highly humic non-allophanic andisol at hihg-electrolyte concentration | 論文 | 120:45-54 | | |
120039 | 柏木淳一・岩田幸良・中辻敏朗 | 2012 | 第53回土壌物理学会シンポジウム総合討論 | 資料 | 120:39-43 | | |
120029 | 江口定夫 | 2012 | 水田および浅層地下水中の脱窒による環境浄化 | シンポジウム特集 総説 | 120:29-38 | | |
120023 | 中辻 敏朗 | 2012 | 地下水の硝酸汚染防止のための窒素環境容量 | シンポジウム特集 解説 | 120:23-28 | | |
120021 | 井上京 | 2012 | 泥炭地の土地利用と保全 | シンポジウム特集 解説 | 120:21-22 | | |
120015 | 北川 巌 | 2012 | 畑土壌に対する排水改良技術の動向 | シンポジウム特集 総説 | 120:15-20 | | |
120005 | 長谷川周一 | 2012 | 日本の土壌物理研究の歴史を振り返る | シンポジウム特集 総説 | 120:5-14 | | |
120001 | | 2012 | 土づくりと土壌物理性 | 巻頭言 | 120:1-1 | | |
119081 | 竹内晴信 | 2011 | 編集後記 | 編集後記 | 119:81-81 | | |
119079 | 事務局 | 2011 | 会務報告 | 会務報告 | 119:79-80 | | |
119077 | 朝田 景 | 2011 | 桜のかおりに思うこと | 土粒子 | 119:77-77 | | |
119075 | 宮本輝仁 | 2011 | 土壌の誘電特性 -計測原理と応用- | 書評 | 119:75-76 | | |
119065 | 斎藤広隆・取出伸夫 | 2011 | 蒸発過程の不飽和土中水分移動 1.土性の影響 | 特集 水分溶質移動モデル 解説 | 119:65-74 | | |
119053 | 粕渕辰昭・百瀬年彦・坂口 巌 | 2011 | J.R.Philip and D.A. de Vries著「温度勾配下における多孔体中の水分移動」を基にした研究展開−液島モデルからマイクロ・ヒートパイプモデルへ− | 講座 古典を読む | 119:53-64 | | |
119039 | 深田耕太郎・中村公人 | 2011 | 砂質土壌の気相率と通気係数の音響測定法の開発と同手法を通して見た気相の構造 | 論文 | 119:39-52 | | |
119029 | 村上 章・佐々木長市・中川進平・太田誠仁 | 2011 | 地下水位制御による土壌の酸化還元がダイズの生育収量およびカドミウム吸収におよぼす影響 | 論文 | 119:29-38 | | |
119017 | 廣住豊一・黒澤俊人・成岡 市 | 2011 | 土壌構造評価のための軟X線画像法 −ガラスビーズおよび砂の粒径測定− | 論文 | 119:17-28 | | |
119003 | 廣住豊一・黒澤俊人・成岡 市 | 2011 | 土壌構造評価のための軟X線画像法 -軟X線画像法の開発とその適用例- | 論文 | 119:3-15 | | |
119001 | 佐藤泰一郎 | 2011 | 現地調査をしながら | 巻頭言 | 119:1-1 | | |
118029 | 飯山 一平 | 2011 | 編集後記 | 編集後記 | 118:29-29 | | |
118027 | 事務局 | 2011 | 会務報告 | 会務報告 | 118:27-28 | | |
118025 | 塚本康貴 | 2011 | 北の国から2011春 | 土粒子 | 118:25-26 | | |
118019 | 花山 奨・安中武幸 | 2011 | 植生下における田面水の対流を誘発する要因について | 研究ノート | 118:19-24 | | |
118013 | 落合博之・登尾浩助・太田和宏・北浦健生・北宜裕・加藤高寛 | 2011 | 熱水土壌消毒時におけるサーモグラフィーを用いた地表面温度分布の評価 | 研究ノート | 118:13-17 | | |
118003 | A.H.Md. SHAMIM and T. AKAE | 2011 | Impacts of soil slaking and drying on release and retention of cations during desalinization from saline soil | 論文 | 118:3-11 | | |
118001 | 波多野隆介 | 2011 | 会長就任にあたって | 巻頭言 | 118:1-1 | | |
117035 | 諸泉利嗣 | 2011 | 編集後記 | 編集後記 | 117:35-35 | | |
117033 | 事務局 | 2011 | 会務報告 | 会務報告 | 117:33-34 | | |
117031 | 森本 聡 | 2011 | 学生時代を振り返って | 土粒子 | 117:31-31 | | |