シンポジウムの様子を以下に以下に期間限定(2022年内)で公開しています。PWは参加者宛のメールおよびJSSP newsでご確認ください(DL不可)。
小杉先生・斎藤先生・吉岡先生のご講演(2時間15分)+ 田原先生の
ご講演(43分) + 総合討論(ポスター賞授賞式を含む)(1時間14分)
なお、総会についてもこちら(41分)で同様の期間公開しております。
2022年度土壌物理学会大会は無事にすべての日程を終えることができました。多数のご参加ありがとうございました。
2022年度土壌物理学会大会講演要旨集を更新しました!
シンポジウムのプレゼンテーションスライド(抜粋版)が特別付録として収録されています。
ぜひダウンロードしてご覧ください。
→ 2022年度土壌物理学会大会講演要旨集
日時 | : | 10月29日(土)9:30~17:30(8:50受付開始) |
場所 | : | 三重大学生物資源学部 2F大講義室(対面およびzoomによるライブ配信) |
参加費 | : | 無料 | 主催 | : | 土壌物理学会 | 協賛 | : | 農業農村工学会・日本土壌肥料学会・日本地球惑星連合(JpGU)・地盤工学会・土木学会 |
ポスター発表登録: | 2022年9月1日(木)~10月14日(金) |
企業展示申込: | 2022年9月1日(木)~10月14日(金) |
参加事前申込: | 2022年9月1日(木)~10月21日(金):対面の当日参加も可能です。オンライン参加は26日(水)頃まで受付ます。 |
0. 事務連絡 9:25〜
1. 第64回シンポジウム
テーマ「不飽和帯-地下水間の水分・化学物質移動のモデル化 ―土壌物理学に求められるもの―」
総合司会 諸泉利嗣・副会⻑(岡山大学大学院環境生命科学研究科)
第1部 9:30〜12:00, 13:40〜14:20
開会挨拶
(1) 森林斜面における不飽和浸透と地下水涵養について 小杉賢一朗(京都大学大学院農学研究科)
(2) 不飽和帯からの地下水涵養過程の数値解析再訪 斎藤広隆(東京農工大学大学院農学研究院)
(3) 水の安定同位体比による水田からの地下水涵養の推定 吉岡有美(島根大学学術研究院)
(4) 汎用流域水循環シミュレーションツールにおける不飽和帯-地下水間の水分・化学物質移動の取扱いについて 田原康博(地圏環境テクノロジー)
第2部 14:30~16:00
(5) 総合討論 司会 諸泉利嗣・副会長(岡山大学大学院環境生命科学研究科)
(6) 総括(ポスター賞授賞式)取出伸夫・会長(三重大学大学院生物資源学研究科)
3. 土壌物理学会総会 12:10〜12:50
総会では土壌物理学会賞(論文賞)の授与を行います。
4. ポスター・セッション/企業展示 14:30~16:00(対面のみ)
土壌物理学会発表要領に基づいて作成した発表要旨(A4,2ページ(200字程度の研究紹介を含む),pdf形式)を、土壌物理学会ウェブページからアップロードしていただきます。
開催方法については随時このページと学会メールニュースにて連絡します。
なお、発表者は学会員のみとなります(学生については、指導教員が正会員の場合この限りではありません)。
非会員の方は発表登録時あわせてご入会手続きの上、発表当日までに年会費の支払い手続きをお済ませください。
※今年度の大会では、情報交換会・懇親会は開催しません。
土壌物理学会大会に参加するための申し込み手順は次の通りです。
※事前参加登録・修正ページから参加登録を取り消すことはできません。参加を取りやめる場合は、大会事務局までお知らせください。
土壌物理学会員でない方もシンポジウムを聴講できます。 聴講は「オンライン」および「対面(現地参加)」のいずれも可能です。
ポスター発表を希望する方は、発表要旨原稿を作成し、参加申込を行ってください。 発表者は正会員または学生会員(仮登録の状態でも参加登録は可能です)であることが必要です。 入会を希望される方は「入退会案内」をご覧ください。
発表要旨原稿(大会講演要旨集に掲載する原稿、A4判2枚分)を、次の作成要領に沿って作成し、PDF形式で提出してください。
次の「発表要旨原稿テンプレート」にテキスト・図表をコピー・ペーストして作成してください。
当日発表用のポスターは次の様式で作成してください。
サイズ | : | A0 推奨(幅1100 mm ×高1600 mm のパネルを使用予定) |
---|---|---|
ポスター内容 | : | 発表内容のほか、タイトル・氏名・所属・連絡先を忘れないようにしてください。 |
掲示方法 | : | 押しピン等で張付(押しピン等は会場で準備します) |
掲示時間 | : | 8:30~(13:00 までに貼付、17:45 までに撤去) |
選考委員および当日現地参加している学会員の投票でポスター賞を選考します。
https://www.mie-u.ac.jp/traffic/をご覧ください。
ご不明な点は大会事務局(spmt2022_atmark_ml.affrc.go.jp、「_atmark_」は「@」に読み替えてください。)までお問い合わせください。
日時 | : | 2022年10月28日(金)13:00~17:00 |
---|---|---|
場所 | : | 三重大学環境・情報科学館3階演習室とZoomのハイブリッド開催 |
過去の学会大会
2021(オンライン/三重)
2020(つくば)
2019(つくば)
2018(札幌)
2017(札幌)
2016(佐賀)
2015(佐賀)
2014(宮城)
2013(福島)
それ以前
要旨集のバックナンバーについては「刊行物のページ」を参照してください.