学会大会案内

2020年度土壌物理学会大会について

 新型コロナウイルス感染症への対応として,シンポジウム,一般発表(スライドセッション),企業紹介はすべてオンラインで開催します.
 一般発表(スライドセッション)参加登録締切を10月16日正午まで延長します.

 シンポジウム要旨

日 時:10月31日(土)9:00~18:00

現地本部:筑波産学連携支援センターつくば農林ホール(つくば市観音台 農林研究団地内)
(農業環境変動研究センターに変更しました)

各種締切:一般発表(スライドセッション)参加登録締切   10月12日(10月16日正午まで延長)→ページ上「大会参加登録」から登録く ださい
     聴講のみの参加登録締切             10月20日→ページ上「大会参加登録」から登録ください
     一般発表スライドアップロード締切        10月23日→発表登録後,アップロード先を案内します
※システムの都合上,当日申込みはできません.聴講のみ希望する方も必ず事前に登録をお済ませください.

参加費:3,000円(10/20までに下記の口座へお振込ください)
    学生会員は無料(10/20までに入会手続きと年会費の振込をお済ませください 入会案内はこちら

ゆうちょ銀行(郵便振替)
口座番号:01350-2-40943
加入者名:土壌物理学会

ゆうちょ銀行(ネットバンキング)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900 店番:139
預金種目:当座
店名:一三九 店(イチサンキユウ店)
口座番号:0040943
ドジヨウブツリガツカイ

*お申込み後のキャンセルは、理由を問わずご返金いたしかねますので予めご了承ください.
*請求書の発行は原則行っておりませんが、ご希望の場合は、 spkaikei[at]ml.affrc.go.jp までお申し付けください。


大会参加・発表方法

zoomウェビナーによるシンポジウム
 シンポジウムは,zoomウェビナーを使用してオンラインで開催します.大会参加登録された方にはzoom案内メールが届きます.大会当日は メールに記載の接続方法に従って接続してください.
 質疑では,zoomの挙手機能を用い進行役に指名された方が口頭で発言,またはチャット機能を使用してテキストで質問,の2通りの方法を用 います.総合討論では,従来の質問紙での追加質問の提出・集計をチャット機能で行い,講師に口頭で回答していただ きます.さらに質問者や他の参加者が発言する場合は、挙手機能を用い進行役の指名を受けて発言してください。

LINC Bizによる一般発表(スライドセッション)
 従来のポスターセッションに相当する一般発表は,スライドを用いたオンライン発表の形式で開催します.セッションにはLINC Bizを使用 し,質疑応答はテキストチャット機能を用いて行います(ビデオ機能はありません).
 大会開催日の前後約1週間, LINC Bizでの発表要旨および発表スライドの閲覧,テキストチャット機能による質問の書き込みが可能です. 大会当日のセッションでは,講演番号を奇数番号と偶数番号に分け,1時間ずつコアタイムを設けます.コアタイムでは ,参加者と発表者がテキストチャットでリアルタイムに質疑応答します.
 発表をご希望の方は,まず,ページ上部「発表要旨テンプレート」から土壌物理学会発表要領をダウンロードして注意事項をよくお読みの 上,10月12日(10月16日正午まで延長)までに発表要旨を「大会参加登録」からpdf形式にてアップロードしてください .発表登録された方にはLINC Bizから案内メールが届きますので,10月23日までに発表スライド(7枚以内,jpeg形式,音声データなし)をア ップロードしてください.


大会スケジュール

9:00 - 9:05  開会、進行説明 小林政広 大会実行委員長
9:05 - 9:15  趣旨説明 足立泰久 土壌物理学会会長

第62回シンポジウム「生産者ニーズに応えるための耕地の土壌物理・水文学的諸課題」
(第1部)
9:15 -10:00 生産者等から提示された土壌物理性の診断と対策に対するニーズ
       望月秀俊 農研機構西日本農業研究センター
10:00-10:45 暗渠への水の流れの実相とその機能診断法の提案
       吉田修一郎 東京大学農学部
10:45-11:30 センシング技術を活用した黒ボク土畑の圃場特性の評価
       丹羽勝久 (株)ズコーシャ

11:30-11:40 <休憩>

11:40-11:50 土壌物理学会賞(論文賞)表彰式
11:50-12:15 企業スライド発表質問時間(LINC Biz)

12:15-13:00 <昼食休憩>

13:00-15:00 スライドセッション質疑コアタイム(LINC Biz)
      (13:00-14:00奇数番号、14:00-15:00偶数番号)

15:00-15:15 ポスター賞投票方法説明<休憩>

第62回シンポジウム「生産者ニーズに応えるための耕地の土壌物理・水文学的諸課題」
(第2部)
15:15-16:00 生産性向上の立場からみた水田転換畑における「すき床」の評価のあり方
       高橋智紀 農研機構東北農業研究センター
16:00-16:45 耕地における土壌特性評価のための貫入抵抗の活用方法
       江口定夫 農研機構農業環境変動研究センター

16:45-17:00 <休憩>

17:00-17:50 総合討論 
       司会 中野恵子 農研機構九州沖縄農業研究センター
          原口暢朗 元 農研機構農村工学研究部門
17:50-18:00 閉会挨拶


 登録および問い合わせ先:
  2020年度土壌物理学会大会実行委員長 小林政広
  〒305-8687 茨城県つくば市松の里1 森林研究・整備機構森林総合研究所
  電話029-829-8228 E-mail:spmt2020[at]ml.affrc.go.jp


農業農村工学会土壌物理研究部会 令和2年度研究集会(土壌物理学会 共催)
  オンライン開催 申し込み方法等は,学会HP(http://www.jsidre.or.jp/dojyo/)に掲載します.

  日 時:10月30日(金) 午後

 テーマ「広がる土壌物理:海外で頑張る若手研究者」

 (1)多孔質体中におけるカルサイト沈殿時のスペクトル誘電分極
     伊豆本聡 博士課程院生 Agrosphere, Institute of Bio- and Geosciences, Juelich Research Center

 (2)アマゾン高層タワー観測所(ATTO)における研究動向
     小宮秀治郎  Postdoc, Department of Biogeochemical Systems at the Max-Plank Institute for Biogeochemistry

 (3)農地土壌における有機物と粘土画分の相互作用とそれが炭素貯留、土壌構造および水・溶質移動に及ぼす影響
     福桝純平 博士課程院生,Sveriges lantbruksuniversitet, Swedish University of Agricultural Sciences

 (4)乾燥地における精密農業と収量予測モデルの検証(仮題)
     伊東雄樹  Postdoctoral fellow, Gilat research center,Agricultural Research Organization (ARO) - The Volcani Center

 問い合わせ先:
  農業農村工学会土壌物理研究部会事務局
  〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
  東京大学大学院農学生命科学研究科生物・環境工学専攻 環境地水学研究室
  西村拓,濱本昌一郎
  TEL 03-5841-5350,5351 FAX 03-5841-8171
  E-mail: nnspbukai[at]gmail.com
  Web: http://www.jsidre.or.jp/dojou/

過去の学会大会
2019(つくば)   2018(札幌)   2017(札幌)   2016(佐賀)   2015(佐賀)   2014(宮城)   2013(福島)
それ以前ダウンロード

要旨集のバックナンバーについては「刊行物のページ」を参照してください.

Back To Top